スノーメイト名張「おブログ」

ひとりの部員の目で、活動の一部をご紹介させていただければ・・。

スノーメイトなばり おブログ

奥伊吹

奥伊吹

 2012年1月18日

久しぶりに、「奥伊吹スキー場」に行ってきました。

チャンピオン1
今日の目的は、ここチャンピオンコースです。

チャンピオン2
コブの深さは、この写真だと判るかな?!

チャンピオン3
ペアリフト降り場から下を見ると、こんな感じです。

RFID
いつからRFIDになったのか?ですが・・自動ゲートに変わってました。

カード1
チケット(カード)は、こんなデザインです。

カード2
カードの裏は・・・(このあと、このカードを落っことしてしまいました。)リフトの上で横着にも写真撮影していた報いです。(拾ってもらえたので、良かったですが・・・m(。。)m  )

新・急斜面1
チャレンジコースの北面に、すごい斜度のコースができていました。・・残念ながら、今日はクローズされていました。

新・急斜面2
チャレンジコースに、もう1箇所、非圧雪の急斜面ができていました。日陰なので、適度に硬くて、斜度の割には楽に滑れました。

先日の「ほおのき」で不整地を滑れなくなっていることに気が付いて、いろいろご指導を頂いたのですが・・。「そんなはずは・・月山は何だったのだろう?!」ということで・・「コブといえば奥伊吹」なので、行ってきました。
バリトレを含め、慎重に練習するも・・体が拒否って、全く滑れず2時間が経過。
あきらめて、フリースキーに変更し・・天狗岩に移動・・そういえば、ここにもコブがあったっけ・・ということで、入ってみると難無く滑れるではないですか・・あれ?・・確認に4回滑ってみても全く問題無し・・。
チャンピオンに戻って滑ってみたら、上から下まで、止まらず滑れたじゃないですか・・♪
何が原因だったのか、いまだに不明・・滑れるようになったんだから・・ま~いいか?!(でも・・いちまつの不安が・・またすぐに再発症するかも?)

余談:
アルカンデ
ご存知「アルカンデ」なんですが・・・ベルトに乗ると・・「歩ける人は、ベルト上を歩いて登ってください」というような注意書きがしてある。アルカンデなのに「あるけ」って!

アルカンデ・・歩くんで?!
帰りは、歩くしかないです!パンパンになった足で、階段を・・・いつも「アルカンデ」じゃなくって、「のぼらんで」という名前にしとけば良いのにと、思うのは、私だけか?

さらに、付け加えると、このスキー場は、上級者の練習には、いいスキー場なんですが、初中級者の事故(ケガ)が絶えないスキー場でもあります。スピードコントロールできないと、合流部分で突っ込んでしまうことが多発するコース配置になってしまっています。いろいろと、対策処置をしていただいておりますが、各自のご注意をお願い致します。

« »