スノーメイト名張「おブログ」

ひとりの部員の目で、活動の一部をご紹介させていただければ・・。

スノーメイトなばり おブログ

マテリアルチェック(inチャオ)

マテリアルチェック(inチャオ)

 2013年4月25日

やっと自由な日ができましたので、単独でチャオに行ってきました♪
今回は、山スキー用品と車のチェックを目的にして行って来ました。

(雪の上に行かない日々が続き、禁断症状が日増しにひどくなってきていました。)前日(水曜日)に行こうと決めて準備をしたのですが・・1日雨で・・断念していました。
良い天気になりました。少し早めに行って、車中泊のテストもやってみました。

ジュニア券

リフト券買いました・・(マ)ニア券というのはないので、(ジュ)ニア券ということにしておきましょう♪

(エンジ)ニア券・・(ルーマ)ニア・・(エスト)ニア・・(ヘル)ニア・・爆!

定点観測

公式積雪が180cm・・そんなものでしょう!
ゴンドラ降り場の高さよりちょっと高い状況が続いています。・・本来はゴンドラ降り場からは、階段を降りないといけないのですが・・今は若干の登りになっています。

カンバンの向こうは、乗鞍です。

朝1番

昨日の雨で、カリッコリ+青氷の斜面です。(ツインチップの山スキーではなくて)レーシング板にすれば良かった!・・と思ったのは2本だけ・・あとはこの時期お決まりのグサ雪に!・・天気良すぎ!

halo

太陽の周りに丸い虹が出ているのですが・・写真で判るでしょうか?!・・英語でハロ(halo)、日本語では、暈(かさ)とか日暈(ひがさ、にちうん)とか、白虹(はっこう、しろにじ)とも言うそうです。・・wikipedia参考。

そうめずらしくもない気象現象ですが、チャオで見るのは初めてです!・・リフト係のおね~さんが教えてくれたので撮ってみました。白い直線は、飛行機雲(旅客機が通過中)。

マテリアルその1

スキー・クランポンとかスキーアイゼンと呼ばれるスキーに装着する滑り止めです。
どの程度がんばれるか・・どういったデメリットがあるか・・などチェック!

まずはゲレンデの端を登って確認・・急斜面や凍ったところでテストしてみました。・・荷物がかさばるので、アイゼンを持っていく場合にはスキーアイゼンは不要かも?!・・あれば便利なツールなんですが・・。「取り付け方法はこれでいいのかな?」・・どうも逆っぽいな!(このあと・・取付けを逆に・・写真は誤装着例ですので参考にしないように・・汗!)

マテリアルその2

昨年までのシール(登行用のスキン=クライミング・スキン)は、糊移りがひどくて板やパウダーマスター(シールの台紙)に糊がくっついてしまって使いづらかったので、今シーズン新調しておきました。

「そういえば、一度もテストしていないな・・!」ということで、少し心配になったので、今回のテストとなりました。(お山に入って・・はがれたり、問題があると大変なので・・。もう既にアイゼンを逆に取付けるミスも出ていますし・・。)

樹林

チャオの上・・御岳側へ少し登って、シールがはがれたりしないかチェックしました。

シールは、モヘアタイプを使っています。・・某call-texにしてみたのですが・・某G3より快適!
ま~新品はどこのでも快適ですけれどね!

プチランチ

せっかく人の居ない樹林にきましたので、日溜りで休憩して、プチ・ランチというか・・おやつを楽しみました♪

下山

チャオのゲレンデまでは、道路には全く雪はありません。GW中も大丈夫だろうと思いますが、4月末でも雪が降る山ですので、ノーマルタイヤで上がる場合は、事前に道路情報を確認してからお越し下さい!

花見

スキーも3週間ほどブランクがあり、桜前線を追いかけるような例年の感覚ではないので・・不思議な感じ!
高山経由の帰路では、朝日~下呂間でずっとサクラが楽しめました。「まだ咲いているんだ♪」って感じですが・・八重桜がきれいです♪

今週末から、ゴールデン・ウイークですね!♪
混むとは思いますが、春雪も楽しんじゃってください!!・・リセットされていたチャオのコブも良い感じに深くしておきました♪

コブといえば、月山!・・行きたいですが、GW中は行けそうにありません・・残念!!!
www.gassan.org/

« »