例年になく早くシーズンインをしたのに・・その後スキーを履けていませんでした。やっと久しぶりに雪上に立ってきました。
(・・立ってきました。といっても、じっといていた訳ではありませんけれどね♪)
「平日の天気の良い日に行こう!」と思っていたのですが、今年は気温が高くゲレンデ状況が思わしくないということらしいので、それじゃ~曇りの日に・・ということで、本日の滑走となりました。いろいろと鷲見や岐阜に用事があったりもしたので、滑走メインという訳でもありませんでした。

鷲ケ岳との相互乗り入れ対応のためだと思われますが、共通リフト券が使えるようにリフト券がICカードになり、保証金¥1000-が必要になりました。
スクール関係者談では、今シーズンから「キッズパークのコンベア係員をやらなくて良くなった」らしいとのことで、歓迎♪とのことでした(笑)

ウイングは雪が薄い状況だとのことですが、ここでも昼ごろには地面が見える場所が5箇所くらいになりました。造雪班もお手上げの状況みたいで、平日ということもあり、10m以上に広がってしまったコースの中央目がけて雪を補充噴出させていました。今日はお客が少ないからいいけど・・・。当分はNew板のテストはオープン直後の2~3本にしておいたほうが無難です!
今日は、石川県連のバスでジュニアレーサーが練習に来ていましたが、雪が緩いので、GS板はセンターハウスに放置されたままでした。

今日は時々ガスが出て、視界が悪くなったりしましたが、滑走には支障のない程度の視界がありました。
右端は、エコーペアのゴールデン搬機です。
ゲレンデの木々は全て葉を落としました。いつ雪が降ってもおかしくない状況なのですが、この時期、朝7時で10℃という気温は異常に高いですね!

クワッドのほうも搬機の準備が終わっていました。ゴールデンリフトは今年から番号が変わってクワッドは111でペアが55でした。以前のクワッド搬機の番号は119と???な番号だったので、ラッキーナンバーに変更されたのだと思います♪ たしか先シーズンの終わりにはこのゴールデンリフトのいたるところに名前や相合傘が刻み込まれて・・悲惨な状態になっていたように思います。「消せるようにフェルトペンを常備しては?!」という笑話もあったりして・・でもだめでしょうね?!

現在の日本一の高さを誇る高速橋ですが、日本一ではなくなりそうです。・・新たに作っている橋の方が、川下側なので、同じ高さの路面を造ると、新しい橋のほうが何mか高くなりそうだと思えるのですが・・?!
麓のあたりは紅葉が見頃です。
平日は、ガラガラ抽選や、駐車料金¥1000-で1日券がもらえるサービスは、今シーズンも実施されていました。