明日からはスクールでのお仕事だということで、遠くには行けないのでお馴染みの「流葉」にやってきました。
お宿(宋五郎)に顔を出さずに流葉で滑るのは気が引けましたが、半日券(安う~!)でヒザまでの新雪(国設)を楽しませていただきました。
第2ゲレンデは整備が間に合わなったようですが、テクニカル、ジャイアント、パノラマもたっぷりの雪で、ほぼ全面滑走可能という状況です。
14日からオープンしたようですが、昨夜からの雪で全てリセットされています。
一応ファットスキーを履いてきましたが。朝一番のテクニカルはレーシング板の方が良かったかも知れないと思えるほどきれいにグルーミングされていました。
国設は降り場の除雪で営業時間が遅れましたが、ノートラックのヒザまでの新雪をいただいてきました。ガスがあって写真写りが良くありませんが、滑る方は天国状況です。
新雪狙いのボーダー達と、非圧雪の北斜面をさんざん蹴散らしてきました。パノラマのコース整備も良かったですよ♪
「スキーやってて良かった!」と思える日がたまにありますが、今日はそんな日でした。「流葉最高!!!」
リフト券はリーズナブル(安すぎる!)だし、コースは多彩だし・・移動の際に立ち寄ることを考えたいと思いました。富山に抜けて、新潟まで高速使ってもリフト券が安い分と安房トンネルの料金、長野のガソリン高を考慮すると、流葉ルートもありかも♪
でもお客さん少ないのですよね・・(平日だということもありますが・・)営業を続けられるのかが心配なんですよね! こんな良いスキー場を無くしてはいけないと思います。
昨夜は久しぶりに丹生川の「恵比寿の湯」に行きました。炭酸泉なのでとても温まります。いつもは半露天風呂は、かなり低い温度なのですが、昨日は高めの温度でした。(加温していないはずですので、火山活動が活発になっているのかも知れません。)
昨夜の宿泊先は、道の駅アルプ(古川)でした。雪がずっと降っていたことと、トラックが少なかったこともあり、比較的静かに車中泊することができました。