インラインスキー」カテゴリーアーカイブ

久しぶりのブログ更新です!

まじめに仕事していた・・というか・・いろいろあって、予定していた大会に出られないことが何度も重なって・・・。

あっという間に、夏が過ぎていってしまいました。

暑い夏でしたが、みなさん如何お過ごしでしたか?!

この夏は特に暑く感じましたが・・結局・・クーラーの効いた部屋で、おとなしく仕事していた・・というのが実態です。

今週末は、連休ですが・・恒例のウルトラスケート(ローラースケートマラソン)があります!(もう、こんな時期になってしまった・・・)
・・これは大変だということで・・少し、この暑さに慣れないと・・ということで、昼間に10Kmほど、琵琶湖岸を、ローラースケートで走行してきました。

 

 

いつも同じコースでは、面白くないので、琵琶湖を楽しめるコースということで、長浜の湖岸を走ることにしました。

 

 

 

 

 

 

今日も、良い天気です。車を、湖岸沿いの「スポーツの森」に停めて、30℃近くなった気温のなか、北を目指して走行しました。

 

 

 

 

 

 

途中、「水鳥ステーション」という、水鳥を観察する施設があり、そこを過ぎたところまで行って、引き返してきました。(この先は、トンネルがあって、湖岸からも離れてしまうので、今日は、ここで折り返しです。

 

 

 

 

 

さすがに暑いので、水鳥ステーションの道の駅(水鳥の里)の日蔭で休憩してきました。
路面はずっとフラットで歩道の幅も広いので、初心者でも走行可能です。(路面は、半分くらい荒いアスファルト路面で、半分は、快適な路面でした。)南側(長浜側)へも走行すれば、往復20Kmくらいは、湖岸を走行可能です。

 

 

 

西の湖ロングラン

このぺージのアイキャッチ画像はリンクが壊れています。

INSAの関西大会の2日目は、お昼で終了しましたので、その後、西の湖(近江八幡)で、インラインスケートで、長距離滑走してきました。

雨の心配はありましたが、雲が多く風のある日は、ロングランが快適です。
チャンスだと思って、関西大会の後、10Kmほどですが、ロングランを楽しんできました。

携帯で撮影した画像を掲載しておきます。

自転車道の幅は、1.5mくらいでしょうか?! カラー舗装がされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、風があり、快適です。湖面が見えるところでは、だいたいこんな感じです。

 

 

 

 

湖側は、湖面が見えないほど葦(よし)が茂っていたりします。反対側は、田んぼで、近江八幡市内が遠くに見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も、博物館/信長記念館のところで、折り返ししました。

 

 

 

 

 

昨年のブログで、鉄道の下を・・地下道をくぐらないと、スーパーの自販機で飲み物を買えない・・と記載していますが・・

 

 

 

 

 

 

 

 

百々神社側から行くと、スーパー(平和堂)の方が、手前でした。

昨年のブログでもコース紹介をしています。

結果的には、楽しかったですが、体力的には限界で、大会の後のロングランは、少し無理があったかも知れません。

 

 

 

 

 

INSA関西大会

奥伊吹スキー場のインラインスキーゲレンデで、INSAの関西大会が2日間にわたり実施されましたので、出場してきました。

INSA(全日本インラインスキー連盟)のデモや、全日本のメンバーが遠地より多数参加してくれていました。
スタッフ・種目・技術レベルどれをとっても、楽しく充実した大会です。

なにかと忙しかったことと、半端ではない暑さを理由に、大会に向けて練習するということもなく・・ぶっつけ本番というか・・大会が練習のようになってしまいましたが・・。

 

 

 

 

 

少し早く行って、朝の涼しい時間に練習したいと思って暗いうちに出発してきましたが、朝7:00の段階で、既に30℃近い気温です。台風の影響を心配していましたが、伊吹山におかしな雲がかかってはいますが、今日も猛暑日になりそうです。

 

 

 

 

 

この関西大会は、全国大会に向けての選考会でもあり、技術選は、2日間で5種目実施されます。初日には、アルペン競技(SL)や、講習会もあります。

 

 

 

 

 

2日目(日曜)は、雲の多い日となり、1日目が暑くて疲れがひどかったことを考えると、かなり快適な天候です。

 

 

 

 

 

 

競技(ポール)のインスペクションは、インラインスケートをはかないで、実施されます。セット替えをして、2本の合計タイムで競われました。きびしいセットですが、どうしても気合が入りますので、2本とも曲がりきれずにオーバーランするなど、不本意なタイムでしたが、大転倒だけは避けることができましたので、これもOKとしておきましょう(笑)。

 

 

 

年に何度かしか顔を合わることのない関東方面などの参加者と、スキーやインラインの話題で盛り上がります。そういえば、大会で会うだけですが、10年近いお知り合いの方もいます。

 

 

 

 

 

このゲレンデは、斜度変化がありますので、斜度の割には、難しい斜面です。最高斜度で17度くらいあります。ただ、10:00~12:00以外は、日陰ができますので、夏は、ありがたい場所でもあります。

 

 

 

 

 

最後には、スタート位置のハンデがある「デュアル・パイロン・レース」で、ジュニアから、デモまで、ハンデマッチを楽しみました。

・・・こんな感じで・・全種目出場で・・賞品もGETしてきました♪(協賛各社、ありがとうございます!)

 

 

 

 

こういう日も・・・

予報が大外れで、本降りになってしまいました。

今年の夏イベントは、またローラースケートで琵琶湖1周でもやろうかな?!・・ということで、いっしょに走行したいという方がおられたので、練習走行することになり、琵琶湖岸に行ってきました。

まだ、水溜りがあるようなところもあり、一応走行コースを下見して・・と、スタートポイントを目指して、走行・・いろいろあって・・予定より遅いスタートで、走行開始直前に・・ザーっと、本降りの雨が、西からやってきました。予定どおりスタートしていたら、この雨で、悲惨なことになっていたかも知れません。

 

 

 

 

仕方ないので、湖北の走行ルートを再確認(新ルート開拓)と、温泉となりました。
モリスポ(ブーツチューニング)にも寄って、帰って来ました。
結局、午後2時過ぎまで降っていました。

三重に帰ると、道路が濡れていません・・あれ??降らなかったのですね!

・・夕刻から、涼しくなった駐車場で、ひとりで練習しました♪

 

 

いきなり夏日!

いや~!・・暑くなりましたね!

雨の心配をしていたのに、好天の3連休となりました。
良い天気というには、気温・湿度ともに高過ぎ!

某インラインスキースクールのレッスンが、青山ハーモニーフォレストでありましたので、
応援というか・・私も練習させて頂いたというか・・で、参加してきました。

午後からは、雨になるかも知れないということで・・、午前中の滑走でしたが、暑いのなんの・・終わってから熱中症の症状が出てきました。
これからは、暑い日々が続きます。屋外での活動は、日焼けや、熱中症対策を十分して楽しんでくださいね!

 

 

 

 

 

今日は、手作りのポールを使ったゲートトレーニングも実施しました。クラブのジュニアにも夏トレとして取り入れてもらいたいですが、固いアスファルトの上ですることなので、怪我の危険もあり、勧めることを躊躇しています。「自己責任」、ということへの深い理解がないと勧められないことと、道具準備の問題もあり、なかなか誘えないでいます。

身軽な服装でできるので、風を切るのが気持ちいいですし、ポールや、コーンで規制すると、冬場では理解しにくい体の使い方が判ったりします。