今日は、最終日ということで、コロネットピークにやってきました。
1階で、MyPass(IDリフト券)に1Dayのチケットを登録してもらって、滑る支度をします。
N隊長から「FISのレースはどうなっているのか?」との調査指示がきましたので・・見てきましたよ♪
昨日はSL(スラローム)で、佐々木明が優勝したとのことでしたが、今日はGS(大回転)です。
(SLも見たかったですが、トレブルコーンで滑っていましたので、残念ながら、見ることはできませんでした。)
山頂から1段降りたところがスタートで、3旗門目で急斜へのエントリーとなります。
さすがに皆さんアグレッシブに攻めていますが、急斜は、かなり難しいセッティングになっています。ここでもインジェクション(水の圧力注入)で固めているとのことでしたが、ボコボコに掘れています。
(佐々木明選手も35番くらいのスタートだったので、「掘れていた」と言っていました。)
終盤は、緩んだ雪と緩い斜面で、クローチングしても速度維持するのが難しい状況のようです。
ゴール周辺はバナーとかがある訳でもなく、大会らしい感じは無く、一般のギャラリーも少ない状況で淡々とレースが進行していきます。もともと日本人のために始めた大会だということですが、年々日本人の参加が減っているとのことでした。
佐々木明選手が1本目を終えて休憩しているところです。2本目も本人の滑りを見ることはできませんでしたが、結果10~19位くらいまで上げたようです。夕食の時に、一時期一緒のテーブルで飲んで、話しをしていきました。(転載不可)
今日は、雲ひとつない晴天が戻ってきました。風もありません。気温も低めでレースには最適なお天気です。空には、パラグライダーが舞っています。
サプライズは、練習中の皆川賢太郎さんと並んで写真を撮ることができたことですね♪(今回のキャンプの)我々のお二人の先生が偉大な方だということがよく判ります。有名プレーヤーが次々に挨拶に来ます。
謎の部員も他の参加者と並んで写真に納まりましたが、緊張してしまって、直立不動状態です(笑)♪
(転載不可)
今日は、ほとんどのキャンプ参加者がヘリスキーに行ってしまったので、2人でプライベートレッスン状態♪・・ヘリスキーの連中は、この山のどこかで、パウダーまみれになって、へらへら笑いながら、よだれ垂らして滑っているに違いありません!
我々も負けじと、全コース滑走してきましたよ~!♪
リフトに乗り合わせた人たちは、挨拶に「Good Day?」とか聞いてきますが、最終日も、まさに「Good Day♪!」な1日でした。
後記:
現在朝の6時前!・・3時頃から起きてブログを書き始めました。時差が3時間なので、日本は今、真夜中の3時くらいです。今日は、オークランドに移動するだけなので、眠くてもなんとかなるでしょう!
それでは、次回は、日本で・・!