今夜出るべきか・・?
121212(記念になるリフト券をGETか?)・・明日の方がお天気は良さそうだけど・・パウダーは期待できないかも・・?
お天気がいいと混雑するし・・
・・どこに行くか・・
こんなに迷ったのは久しぶりです。
たくさん写真を撮ってきましたので、今回も拡大版リポートでお贈りします♪
目的地を決めないまま、チャオかマイアか・・おんたけ2240に行こうと決めて、午前零時に出発しました。
平日の高速料金を払いたくないので、下道移動です。空は雲ひとつない星空での出発です。
さっそく、桑名市内で凍結した交差点(放射冷却で融けた雪が凍っていました)で・・「曲がれない!!」・・を体験するという洗礼を受けてしまいました。(あぶね~!!)
すでに長良川の堤防道路も圧雪状態になっています。・・除雪も進んでいて、慣れてくるとそう大した路面状況でもなさそうです。
奥美濃から西に向かう方が、積雪量は減少するとの情報は得ていましたので、奥美濃は避けたほうが良いのではないかと思って出てきましたが・・豪雪状況を体験してみたくなり、豪雪と言われるウイングヒルズを目指すことにしました。
除雪されていて、時間も早い到着だったので、道の真ん中でチェーンを巻いている車が1台ありましたが、ほとんど問題無く到着しました。ウイングの駐車場は屋内なので雪が降っている日の準備や片付けは快適です。(帰りに雪かきしなくていいし・・♪)2時間ほど寝ている間に、外は雪になっていました。
昨日までの強風で飛ばされてしまっているとはいえ・・かなりの雪が降ったことが想像できます。
未圧雪のコースがあるでしょうか?・・期待感大です。
当然パウダー狙いなので、ファットスキーを履いてきました。 午後はスラ板で練習する予定です。
風が無いので、暑くて脱ぎたいですが・・雪は湿度が高くて、滑っていると素肌では痛いです。
センターコースの周囲では、非圧雪の部分もあって、新雪を十分味わえるのですが、重い雪で、スプレーもあまり上がりません。底当たりするので、滑りやすいはずですが・・雪が重くて・・斜度が無いところでは、止まってしまいます。(残念!)
ちょうどゴンドラも運行開始するようなので、少し開放されるのを待つことにしました。
一気に2月になったような感じですが、気温の割には暖かです。
なぜか最近は、裏方の仕事ぶりが気になったりもします。
安全やコンディション維持のため、いろんなところでさまざまな仕事をされているので・・感謝です!
このあと・・ゲレンデの隅を狙って、未圧雪の雪を楽しんでいて・・吹き溜まりに落っこちました。・・尾根のようなところでは、こういう豪雪のあとではとんでもない吹き溜まりがありますので、油断しないほうがいいですね!
ゲレンデに戻るまで・・10分くらい新雪のなかを泳ぎました・・板を探すのにもかなり苦労しましたし・・(笑)。
寒そうに見えますが、風がないので・・動いていると・・汗だくです!
ひとりで滑っていると休憩をとるのを忘れるというか・・滑りすぎてしまいます。
結局、昼食+昼寝を除き、1回しか休憩してませんね!
滑れるコースも多くなったので、黙々と滑っていても飽きることが無くなってきました。
平日なのと、豪雪のあとなので、寂しいゲレンデ状況を予想してきましたが、リフト待ちこそありませんが、かなりの人出だと思います。・・考えることは同じです。みなさん期待して来たのでしょうね!
滑りたいコースは、まだ滑走禁止です。十分な雪量がありますので、週末あたりには、順次オープンするという経営戦略(?)なのでしょうか?
雪の止み間がときどきあり、青空が見えたりもしますが、直ぐに降り出します。
ダウンヒルコースも良い雪が付いていますが、まだコースクロースです。
この雪質では、無視して滑ってみても、苦労するだけなので・・。
午後はスラ板で練習のまねごともしましたが・・かっ飛ばして滑って・・楽しませていただきました♪
汗をかきながら山頂の温度計を見ると・・-8℃くらいですかね・・そんなに寒いとは思えないです。
登りは、問題なかったのですが・・下りはカーブ毎に雪解けが進んでいて・・止まらない・・曲がれない・・先の日曜日には、下山するだけで3時間かかったらしいです。事故の影響もあったようですが、国道自体が渋滞していたとのことです。
今日の国道は、圧雪路なのですが・・融けて、荒れて・・ハンドルを持つ手がかゆくなるような振動で・・大和付近までそんな状態が続き・・とても写真を撮るような余裕はありませんでした。
郡上八幡からは、既に雪が残る路面はありませんでした。但しかなりウエットな状況でしたので、今後、凍結することがあるかも知れませんので、ご注意ください。