新年初滑りで、奥伊吹スキー場に行ってきました。
本日は、「ほおのき」でのクラブ練習会が実施され参加の予定だったのですが、滋賀で用事もあったりして・・練習会をドタキャンして奥伊吹にやってきました。(「ほおのき」の方は・・どうでした?)
雪は降ったり止んだりでしたが、青空が見えたり・・と、朝までは豪雪でしたが、滑っている間は、おだやかな天気でした。

朝:斜面半分はピステンで削られてしまっています。もう半分は、昨夜からの積雪で埋まってしまっていました。
朝4時に出発しましたが、信楽から雪・・高速では除雪車渋滞に巻き込まれたりしながらも、なんとかリフト運行開始に間に合うように到着できました。
奥伊吹は、コブ自慢なのですが・・あ”~!・・コブが無い!!
(今回は、家族付きで行きましたので・・午前中はそちらの方へのサービス中心で忙殺。・・午後には、ちゃんとコブができていました♪・・ありがとう・・いただきま~す♪)

登りはベルトウエイ・・下りは階段の・・第2駐車場からゲレンデへの登行施設。
昨年のブログに「アルカンデ(歩かんで!)」の記事を書きましたので、重複する書き込みは省略しますが・・また写真撮ってきました。

子供連れのお母さんから・・「歩けないのですみません!」と言われましたが・・意地でも歩きたくないので、「無理して歩くことはないですよ~♪」・・って言っておきました。
これが、アルカンデなのに「歩け」ってカンバンです!
今回は忘れ物を取りに行ったり・・食堂が満員で車に戻って、パンをかじったりしましたので、何度か利用しましたが・・・突然停止するハプニングがありました。将棋倒しの危険があるような突然の停止でしたが、幸い転倒する人も無く・・よかった!・・でも半分以上の距離をブーツで歩かされました。(たぶん混雑していたので、定員オーバーで負荷がかかりすぎた結果ではないかと思います。)・・またまた好感度ダウンです!

とんでもない長蛇の列で昼前にピークになり・・15分くらいのリフト待ちになりました。
ファミリースキー客がメインで、レンタルショップも大盛況!・・この混雑状況を見る限りでは・・シーハイル(スキー万歳)!♪
天狗岩の上部(中間駅より上)がコースオープンしていないことと、コブ斜面(チャンピオン)のあっちこっちでブッシュが出たり、穴が開いている部分もありましたので、もう少し雪がほしいところですが、例年に比べるとすごく質の良い雪で滑りやすいコンディションでした。(今年は気温が低いので、雪質が良いのだと思います。)その他のコースは全て滑れます。
昨年来たときは、最初はコブを滑れなくなっていて苦労しましたが、なぜか今年は大丈夫そうでした♪(エクセレントとはいきませんが・・笑)