スノーメイト名張「おブログ」

ひとりの部員の目で、活動の一部をご紹介させていただければ・・。

スノーメイトなばり おブログ

予選会・技術選(三重県)1日目

予選会・技術選(三重県)1日目

 2013年1月12日

3連休初日ということもあって、朝早くから、途切れることなく車が上がってきます。駐車場も満杯状態です。

今日から、予選会と、技術選の本番となります。この日のために1年間練習してきた人がほとんど・・といっても過言ではありませんから・・。
・・さ~頑張っていきましょう!

細かい説明はまた別の機会に・・大会の様子を写真でご確認ください!・・多めにアップしておきます。

アルペン(スタート小屋)

スタート小屋では、ゼッケンコール(出走順にゼッケンの番号が呼ばれます。・・出席確認ですね!)が始まっています。

サポート

アルペン予選に出場しないメンバーは、ウエアなどをスタートからゴールに搬送するなどのサポートと応援をします。・・もちろん自分の出場種目の練習も実施します。

GSスタート

アルペン競技の予選は、大回転(GS)2本、回転(SL)2本を同日に続けて実施します。

かもしかコース

予選会ということもあって・・振りの大きなセッティングでは?!・・頑張りどころですね・・みなさんガンバ!!

GS廊下

タイム差が出てしまうのが、この「廊下」と言われる中盤の緩斜面です。

廊下

・・良い速度です。緩斜面をどれだけのスピードで抜けることができるかで、タイムが、大きく変わってきます。 この先には、恐怖(?)の急斜面が待っています。

アルペン(ゴールエリア)

タイムの掲示を見ながら・・選手どおしの会話が楽しい時間です。・・かなりしんどそうですが・・もう1本、集中していきましょう!

クロスカントリー

スタート/ゴールで、出走となる時間を待つ選手たち・・部員の応援をしたかったのですが、既にスタートしてしまっていました。

選手会・開会式

昼から技術選の選手会と、開会式を実施して、アルペンの予選が終了した後に、競技開始となります。今日は、全5種目のうち、2種目を実施します。

技選スタート

技術選の初日は、「大回り」と「総合滑降」の2種目をアルペン競技が終了してからアルペンコースで実施します。

技選2

技術選のスタート前に、ピステンでまっさらな状態にグルーミングしてくれました。コースインスペクションを兼ねて、試走することができたのですが・・ファーストトラック・・頂いてしまいました。も~最高!♪・・ごちそうさまでした・・(じゅる)!

« »