スノーメイト名張「おブログ」

ひとりの部員の目で、活動の一部をご紹介させていただければ・・。

スノーメイトなばり おブログ

ほおのき+上高地

ほおのき+上高地

 2013年2月3日

全中・インターハイと、選手・役員で遠地に行かれている皆さん「ガンバですっ!」。そしてご苦労さまです。
謎の部員は、2/2~3日の予定で、スノーシューで上高地を散策することにしていました。
野沢から帰って直ぐの上高地で・・連日で安房峠を、2往復しました。
今回は、残念ながら初日(土曜日)は雨でしたので、昼に「ほおのき平」に到着し、スキーをして天候の回復を待ちました。

中の湯温泉での宿泊でしたが、2日目の天候が悪ければ、スキーをして終わることも覚悟していましたが・・・

カッパ橋の上から

やはり・・カッパ橋まで来てしまいました。
皆さんこの景色が見たいから、ここに来るのだと思います。途中からでも山と沢は見えているのですが・・ここに来てこの景色を見ると・・達成感が・・・!

左が岳沢からの流れ、右が徳沢からの流れ・・梓川の合流地点が、カッパ橋です。
昨夜の中の湯温泉は、90名ほどの宿泊客で大賑わい!・・駐車場も部屋も満杯状態!
3月末にしか来たことがありませんので、閑散とした状態の温泉宿だと思っていましたが・・冬本番には、こんなに沢山の宿泊者がいるのですね!(焼岳に山スキーで登る人達や、我々のように上高地に入る者、スキーでの宿泊者や、温泉そのものを楽しむ人達・・・。

中の湯の窓から

素晴らしい朝が来ました。
誰かの行いがきっと良かったのでしょう!!(残念ながら・・私ではありませんね!)
宿の社長は、「前の晩にたくさんお酒を飲むと・・山ノ神の怒りが収まる・・」って言ってましたが・・?!

昨夜は雨はあがったものの、強い風が吹くような天候で、なかばあきらめていただけに、雲ひとつない朝を迎えることができて・・気分的にも最高の朝です。

釜トンネル入り口付近

宿からの送迎バスの時間が遅かったので、車を旧安房峠の第1ゲート付近に停めさせてもらって、トンネルまで歩きました。

暗いトンネルを30分ほどひたすら歩いて行きます。日曜日なので工事車両の出入りも無く、トンネル内も凍ったところはありません。外は異常とも思える暖かさなのですが、トンネルの中は、極寒の冷気が溜まったままとなっています。

釜トンネル出口付近

トンネル1.3Kmを出ると、焼岳が出迎えてくれます。(今日は噴煙もはっきり見えます。)
少し歩くと、穂高の山々と岳沢が見えてきます。

気味が悪いほどですが、昨日とは一転して、今シーズン最高のお天気(らしい)になりました。山々も早いうちからお出迎えです。
今年は、トンネルの上高地側出口の橋の架け替え工事をしています。橋は仮橋ができていて問題ないのですが、その先のガケを崩して道を広くする工事をしています。その影響で、かなり危険な狭い通路しか通れませんので、滑落しないよう要注意です。

大正池から

今回は、車道のほうではなくて、大正池ホテルのところから、梓川沿いの散策コースを行くことにしました。

意外に、アップダウンが少なくて楽に歩くことができました。(もちろんスノーシューでです。)日当たりが良いことから、雪がちょうど良い状態で・・歩き易かったというのもあります。(ありがたいお天気だということです。)

帝国ホテル

今回川沿いの散策ルートを通り、帝国ホテルの横を通りました。赤い屋根がとても山の白さに映えていたので、思わず撮影してしまいました♪

1時30分と、かなり遅めのカッパ橋到着ではありましたが、4時までには釜トンネルを出て、無事に俗世間に戻ることができました。(こんなに遅く戻るのは初めてですが、お天気が良かったのでまだ明るいうちに戻ることができると判断したからで、天気が悪いと、もう少し早く戻るべきだと思います。)

« »