スノーメイト名張「おブログ」

ひとりの部員の目で、活動の一部をご紹介させていただければ・・。

スノーメイトなばり おブログ

フリー滑走(月山4日目)

フリー滑走(月山4日目)

 2013年6月3日

予備日というわけでもないのですが、キャンプ以外に自由になる日を1日設定していました。
何をするかは天候や体調次第で、決めてはいなかったのですが、どちらも問題は無かったので、コブの練習をすることにしました。

ピステン

朝早く起きてしまったので、宿の周辺を散策。
宿の若旦那衆が2~3月に姥沢までスキーヤーを送るCATツアーを実施しています。そのCATは、なんと、ゲレンデ整備用のピステンです。姥沢からは、ゲレンデをシールなどで登って姥ケ岳から温泉街まで滑るツアーを実施しています。

電柱のグルグル

これも気になっていながら確認できていないのですが・・電柱にグルグル巻かれているのは、ヒーターではないかと思うのですよね!・・10mもの積雪がある地域ですから・・。

リフト上部

山用品から山スキー・・登行用具まで積んではきましたが、今日は、コブ練習と、フリースキーを楽しもうと決めました。山スキーで登るには気温が高過ぎます(単に疲れるというだけですが・・)。

大斜面

遠くから見ると真っ白な斜面も、黄砂などで、かなりきたないです。昨年のクリスマス寒波での雪が出てきていますので、表面以外はきれいな雪です。

リフト下駅付近

平日なので、リフト待ちはありません。効率を考えると平日の滑走をお勧めします。

海老沢1

コブばかりでは疲れるので、山に向かってリフトより右側の斜面を滑るために、リフト上駅から少し登って、海老沢を下ります。

海老沢2

もう6月ですから、スキーを外さずに海老沢を下れるのは、今日が最後かも知れません。あちらこちらで大きく雪が割れていました。

海老沢3

ここが斜度があって最も狭いところ・・ここの雪が落ちれば、藪漕ぎするしか無くなります。(もっとも、ここを滑ろうという人は、そう多くはありません。今日は数人だけ!

リフト右斜面

ここを滑りたいから海老沢を下るのですが、リフトに乗車している人から丸見えなので、恥ずかしい滑りはできない場所でもあります。

なべやきうどん

名物「鍋焼きうどん」!!
これを食べに来ていると言っても過言ではありません!・・超うめ~!♪(大した食材は使っていないのになんでこんなにうまいのか?・・たぶん食材から出る味のバランスが絶妙なんだと思う・・)

下山1

かなりオーバーワークになっているので、2時過ぎに、後髪引かれる思いで下山しました。(「また来れば良いさ」・・とは思うのですが・・頻繁に来れる場所ではありません。)
・・でもこの時期に、この雪の量!・・いつもながらすごい場所だと思います。

姥沢山荘1

山荘の残骸整理が始まっていました。

姥沢山荘2

朝から重機を運んできていました
。この重機は、残骸整理だけではなく、今年多めの雪からリフト支柱を掘り出すのにも使うようです。(6月中旬にはリフトの架け替え作業が待っていますので、雪が多いのも、それはそれで大変なのだと思います。)

桜

宿に戻って、桜の写真を撮影してみました。
下のほうは花壇で、いろんな花も咲いています。

« »