スノーメイト名張「おブログ」

ひとりの部員の目で、活動の一部をご紹介させていただければ・・。

スノーメイトなばり おブログ

ほおのき研修会

ほおのき研修会

 2013年12月15日

毎年12月の中旬に県下で指導にあたられる先生方の研修会が2日間にわたって実施されています。

毎年・・大抵はここ・・「ほおのき」スキー場で実施されています。

開会式1

200名を超える先生方が、県下各地の各チームから参加されました。(一部ですが他府県の先生方も一緒に研修を受けておられます。)

今年はSAJ(全日本スキー連盟)が法人化(公益法人)されたこともあり、また冬季オリンピックが開催されるシーズンで・・スキー指導の面でも、いろいろと変更点が多いということで、多くの先生方が参加され、熱心に講習を受けておられました。

具体的な変更点や指導方法についての講習の内容は、クラブ内のイベントでの伝達や、公式記事に掲載されると思いますので、ここでは、さらっと・・研修会の様子や現在のゲレンデ状況をお伝えしたいと思います。

高速は、郡上からチェーン規制となる猛吹雪で、大和からは圧雪路となる夜道を夜中に名張を出て走ってきました。今シーズン初の雪道走行で・・さすがに緊張しました。

朝から・・

研修会の会場である「ほおのき」に到着すると・・すでに1本、スノーシューで担ぎ上げして滑ってきたというスノーメイトの某先生!・・さすがです。

名先生方

ご高齢の(現役で、なおかつ活発にご指導下さっている)先生方も朝早くからお起こしです。

朝のゲレンデ

いや~♪!・・降りましたね~!!
ひと足早く、本格的な積雪に恵まれました♪
良い雪です♪・・寒いなんて言ってちゃダメですよね!!

開会式2

スノーメイトからは十数名の先生方が参加されました。
「・・ブログに載るよね~♪」って、アピール(リクエスト?)がありましたので・・掲載しておきます。(汗)

実技講習風景1

この降雪で、少し広くなったオープニングゲレンデ(雪はあるのですが、コース整備が追いつかないので、第7ペアリフト2本のみで部分的なオープンです。来週までには順次全面滑走に向けて整備開放されていくものと思われます。

実技講習風景2

一般スキーヤーにはジャマかも知れませんが、10班に別れて実技講習が続きます。初日(土)はスキー場オープンでリフト券無料・・日曜日はオープニング料金(¥1900)とリーズナブルなので、混みこみですが、お許しくださいね。

実技講習風景3

・・・だから~!・・こっちじゃなくて・・ちゃんと講師先生の説明を聞いててくださいってばぁ・・!
じっと出番を待っていると寒さがこたえますけどね!

理論講習とか・・

朝早くから、暗くなっても学科や理論などの講習があったりと・・続きます。夜通し車で走ってこられた先生方も居ますので、屋内での講義は超眠いはずですが、皆さん真剣に講義を受けておられます。

平湯で宿泊♪

シーズン開始から・・少しリッチではありますが・・平湯温泉で宿泊することにしました。
疲れて冷え切った体に温泉が染みます♪!・・ぷはぁ~!♪

またまた朝から・・

翌日も朝から1時間早い集合時間で、検定員(バッジテストのジャッジライセンス)のクリニック(研修)があったりもします。今年は検定種目の見直しなどもあり、変更点が多いので、ちゃんと理解しておかないと大変なことになります。・・眠いですけどね・・・。

閉会式

無事にライセンスを更新していただいて・・それぞれに県下各クラブに持帰って指導にあたられることになります。・・お疲れさまでした!
県連ならびにSAJの講師の先生方ありがとうございました!!・・そして、今シーズンも元気で頑張りましょう!♪

路面状況(帰り)

帰りは、雪が降り続いてはいましたが、来るときのように圧雪路が続くようなことはなく、高山市内からは、比較的安全な路面状況で帰ってくることができました。

« »