スノーメイト名張「おブログ」

ひとりの部員の目で、活動の一部をご紹介させていただければ・・。

スノーメイトなばり おブログ

帰路(月山から三重)

帰路(月山から三重)

 2015年5月16日

帰りも渋滞を避ける時間設定とルート選択で、買い物や温泉を楽しみながら下道で時間をかけて、のんびり帰ります。
ひとりでずっと運転しますので、安全走行はもちろんですが、いろいろと今回の月山滑走で得られたことなどを頭のなかで整理しながら・・考え事をするには山形から三重まで・・十分な時間があります♪

月山第一トンネル

大雨の中、午前4時に荷物を積み込んで、志津を後にしました。月山第一トンネルも天井板崩落タイプのトンネルでしたが、跡形も無く天井板は撤去されていました。

7号線

新潟市内まで7号線の走行中はずっと雨でした。・・おかげで寄り道しないで運転に集中できました。

助手席占有(草刈機)

今回月山に来るときにホームセンターを廻っていた理由のひとつがこれ(刈払機)で・・バッテリー駆動(電動)のがほしかったのですよね・・静かなので朝の涼しい時間に作業できますから・・。
来るときに決めていた機種より安くて使い易いのをGETすることができました。予定していたコメリに向かうため、7号線を降りるときインターをひとつ手前で間違って降りてしまって・・たまたま他の大きなホームセンターの前を通ったので・・寄ってみるか!ってことで・・バッテリーパック2個付きの特価品を発見!・・♪♪♪

東電刈羽

また新潟市内から海岸沿いを走って、柏崎に戻ってきました。帰りも同じルートというのは楽しくないので・・妙高から長野を抜けて19号線で帰ることにしたいと思います。少し遠回りにはなりますが、長野・松本の両市街を避ければ、渋滞も無いと思います。

スキーのブログにしては全くスキー以外の内容になってしまいましたね!・・日付が変わるまでには自宅に帰ってきました。
走行ルートは、志津→鶴岡→日本海東北道(無料区間)→7号→日本海東北道(無料区間)→7号→
402号→352号→柏崎→8号→柿崎→県道→18号→小布施→県道→須坂→18号→安曇野→サラダ街道→塩尻→19号→土岐→21号→美濃加茂→248号→関→長良川堤防道路→桑名→1号→23号→中勢バイパス→165号・・片道約850Km(実質走行時間16時間)

« »