スノーメイト名張「おブログ」

ひとりの部員の目で、活動の一部をご紹介させていただければ・・。

スノーメイトなばり おブログ

かぐら滑走♪

かぐら滑走♪

 2016年5月13日

この時期に「かぐら」で滑ろうという人は多くないと思われるので、特別拡大版でご報告致します。
参考になるかならないか、?ですが・・来年以降も、かぐらの最終日はこんなだろうと想像されますので・・・

みつまたロープウエイ

「みつまた」の駐車場に朝7時頃に入りました。
ロープウエイの運行開始は、平日は8:00からです。少し早めに到着したということもありますが、平日なので、ガラガラです。

ゲレンデ状況

リフト券売り場に掲示してあった春スキーのゲレンデマップです。・・かぐらゴンドラ以外に、みつまたファミリーにPISLAB敷設したようなので・・今年は雪が少ないということらしいですが・・雪が無くても・・最悪、滑れないということは無さそうです。

料金表

春スキーなのに・・決して安くは無い(高い)料金設定です!

運行時間告知

ま~最後まで滑っているということは考えられないので、飽きたら降りてこようと思います。

ロープウエイから

8:00運行開始・・駐車場は、やはりガラガラですね!

ロープウエイ車内

高齢率が高いかも・・朝の通勤ラッシュといったところでしょうか?
フリースタイル系、モーグラー、パーク系のボーダー・・と、この時期に滑ろうという人は・・それなりに滑れる・・変態(スキー馬鹿)ばかりだと思われます!?

みつまた

連絡路にもPISLABが敷かれていました。・・斜面で板を履くのが面倒そうだったので、リフト乗り場まで歩いて、下で板を装着しました。

みつまたファミリー

斜度はゆるいですが、コースの長さはウイングヒルズを越えるのでは??

ゴンドラへの連絡路

ゴンドラへの連絡路は急斜のPISLABです。滑走性を確保するために、人為的に散水してくれています。PISLABが新しいので、滑りやすいですが・・スピードを出すなとの指示でしたので・・ズリズリしました。

かぐらゴンドラ

今年は雪が少なかったので、いつまでゴンドラ下を滑ることができたのか?ですが・・要するに今は、ゴンドラより上にしか雪がありません。周りにも無さそうです!

クワッドまで

ゴンドラ上駅(レストランのところ)から高速クワッドまでは、割としっかりと雪が残っています。

本日のマテリアル

スラ板も車には積んで来ましたが、2本持ってくるのは嫌だったので、ファット板にしましたが・・ま~こう暑いと正解でしょう!
みつまたのPISLABはかなり板が汚れます。(周囲の木々の葉っぱとかが原因かも知れません!)

メイン滑走コース

この上は緩斜面なので、ほぼここからが滑走コースとなります。・・狭いし・・雪が薄いし・・重い雪です。

ウエア交換

薄めのスキーウエアでも暑くてたまらない気温(14℃)だったので、上着をウインドブレーカーにして、肘までまくりあげました。気温よりも日差しが暑いです!

荒れてきました

朝の1~2本はきれいな斜面でしたが、直ぐに荒れてきました。・・全面コブになるのにそう時間はかからなかったみたいです。
小回りして、ラインを作ると、次には適度なコブになっていて・・さらにもう一回リフトで戻ってくると、どうしようもないくらい深いコブになっていて、次には土や石が出てきて、滑れなくなってしまいます。・・なので、また隣にラインを刻むと・・・同じことの繰り返し・・・。
コースが狭いので、皆が同じところを通る結果・・そうなります。

コブ

コブのスタートで、休憩+滑走順番待ち・・ですね。
2Kmくらいのコースなのに休憩も入れないと午前中で足がおわってしまいそうです!

雪運び

雪の薄い場所へコース幅の広いところから雪を運んで・・そうしてコースを温存させながら・・狭くなっていくのでしょう!
今週末が最後かも?・・来週は滑れるだけの雪は無いのでは・・??

ゴンドラ上駅前

レストラン(営業中)と和田小屋(今日は閉まっていた)の間にある無料休憩所(冬はパウダーステーションと呼んでいる所)の2階で休憩を取りながら、滑っていました。荷物置き場はあっちこっちにあるので、屋外に放置する必要が無くて便利です。
スリッパを持っていきましたが、レストランや休憩室にはスリッパを置いてくれていました。(今日のように混雑していなければ、履けると思います)

ぽかぽか春スキー?

今日は夏ですね!「ぐちゃぐちゃ夏スキー」が適切かも?!
日焼けを考慮しなければ、今日は、Tシャツ・ハーフパンツ姿で十分です。
以前はコブエリアだったところも、融けて滑れなくなってしまっています。
パークも盛況のようです。

かぐらゴンドラ

午後1時頃から雲が出始めて気温が下がり、2時頃には、スノーセメントを散布したことも影響して、滑走性の悪い雪に変わってしまいました。
コブも滑りにくくなってしまったので、早々に引き上げることにしました。
板のガード袋には、SIZUKUISHIの文字が・・雫石からもってきたのでしょうね!同じ西武のスキー場なので、使い回ししても問題ないのですが・・なんか違和感がありますね!

みつまたゴンドラ

皆さんの疲れが・・見えるようですね!
みつまたファミリーのPISLABを試走してみましたが・・板の汚れもひどいですが・・避けたつもりでしたが、散水栓が多くて・・びしょぬれになってしまいました。(冷て~!!)
板の洗い場には高圧洗浄機が設置されていました。(PISLABを滑らないで、リフトで下りる人が多いのもうなずけます)

« »