スノーメイト名張「おブログ」

ひとりの部員の目で、活動の一部をご紹介させていただければ・・。

スノーメイトなばり おブログ

北へ!

北へ!

 2017年5月8日

連休の終了を待ちきれず、今年も月山へ行って参りました♪
例年、連休中はリフト待ちが半端じゃないので、月山スキーは連休を避けて行っています。
しかし、どうやら今年は、雪が多くて蔵王のスキー場も営業していたそうで、大した混雑ではなかったようです。
それでは月山中毒者のリポートを写真多めでお送りいたします♪

7号線を爆走!

昨日、平湯の格安宿泊施設に泊まろうと、昼過ぎに自宅を出ましたが、連休最終日ということもあったのでしょうか?1時間以上も前に受付が終了していました。(電話を入れておくべきだった・・!!)

仕方ないので夜通し走って・・途中で仮眠もしましたが・・早朝に鶴岡に到着です!

月山へ・・

夜通しで、平湯から安房トンネル、長野から野沢・・長岡を経て、朝5時頃に鶴岡に着きました。
市内の温泉施設で6時に朝風呂を済ませて月山を目指しますが・・強烈な風が吹く朝となりました!
たぶんリフトは動いていないでしょうね~!!!

弓張平付近

例年並みの積雪だとは聞いていましたが、けっこう雪が残っていますね・・!
今朝の気温で、鶴岡が16℃くらいでしたが、このあたりで、8℃と結構低い気温です。

到着!♪

清水屋さん到着です♪
庭(?)の雪もかなり残っています。沼は1/3ほど凍結しています。

姥ケ岳へ

強風でリフトは運休だと聞いていましたが・・姥ケ岳の駐車場まで、雪の状況を確認しに上がってみました。

止まってますね!

ここからが、月山スキー場ですね・・だいぶ登らないといけないですが・・やはり、今日は登っても無駄なようです!・・昨年のこともあるので、無理してシール登行しても、危険なだけでしょう?!

駐車場(姥ケ岳)

いや~ガラガラですね・・4~5台車が停まっていますが・・このどれかが、遭難された方の車なんですね!・・後で判ったことですが、一人で登山されて行方不明の方が・・ご冥福をお祈り致します!

さ~て・・!

思ったほどは風が強くなかったこともあり、清水コース(下山コース)を滑ろうと、宿の若旦那に無理を言って送ってもらいました。・・今年は雪が多いのでたぶん問題無く下山できそうです♪
一応アバランチ・ビーコンを入れました。・・誰も助けてはくれませんが、探すときの手間が省けるでしょう!
どんな天候でもめげないで楽しめるだけのお道具は準備してきました♪・・今日は、テレマークスキーです♪

落ち葉や枝が・・

風が強いので、枯れ枝や包(ほう)皮などのゴミが散乱している上に、雪の下からブッシュが・・けっこう避けるのが大変です! 雨水が流れた跡があるので、雪面はデコボコで決して気持ち良い滑走感ではありません。・・でもけっこうバックカントリー感が楽しめる樹林帯のコースです。 コース(コースといってもかなりワイルドな自然のままです。)の両サイドには赤いフラッグを付けた縄が張られていますので、雪さえあれば、迷うことなく容易に下山できます。

下山終了♪

思ったより疲れましたが・・無事に下山完了です。テレマークスキーの練習にもなりました♪
沢には水芭蕉が顔をだしたり・・すっかり春の様相です。
既に清水コースは、公式ではクローズされていますが、まだもう少し滑れそうです♪

さくらんぼの花盛り

雪の六十里街道をスノーシューで散策してみる手もありましたが、午後は、村山方面への温泉ツアーを実施することにしました。
寒河江、天童、東根、村山・・と、山形はサクランボの大生産地です。いたるところでサクランボの花が咲いていました。・・もっとも観賞用の花ではないので・・おいしそうではありますが・・・

明日の天気は良さそうなので・・期待感大です♪

« »