雲ひとつ無い晴天になりました♪
気温が低く、雪質が良い状態でしたが、ハイシーズン用のウエアでは、汗をかくような日差しです。
お決まりの大宴会による睡眠不足と、昨日の滑り過ぎで、お疲れモードでのスタートです。
一ノ瀬ファミリーでは、幼年(幼稚園児)から高校生までのGS大会が実施されていました。ちっちゃなレーサーの可愛いこと♪ ・・おっ!・・3歳くらいなのに、ちゃんとクローチングして滑っている子もいるじゃないですか♪!
今日は、奥志賀を滑って、午後はニューモデルの試乗をしようと思います。
焼額から見た北アルプスです。岐阜から見る北アルプスの裏側になります。
上の方が、横手や熊の湯、中央が一ノ瀬です。今年は、ここにも雪がたっぷりあります。
午後は、一ノ瀬ファミリーで、ロッカースキーを中心に試乗してみました。疲れがきていましたので、4本しか試乗できませんでしたが、ロッカーの効果は、確認できたと思います。
ロッカーの採用により、板の長さが短く感じられる(実際、雪に接する部分が短くなる)効果があり、板そのものの長さより小さなターンができます。フルロッカーでは、くりくりと曲がり過ぎるくらい回ることができます。
チップインロッカーとかの部分的なロッカーでは、各モデルの仕様により回転半径が変わるだけです。
今年モデルの特徴かも知れませんが、上級モデルでは、ロッカーを採用したことにより、ターン導入のし易さが劇的に変化するということは無いようです。ロッカーによる改善分を、トップの幅を広げることにより相殺するようにしているようです。これにより、トップの浮力が向上しますので、パウダーにも対応できるように改善され、よりオールラウンドな板に仕上がっていると感じました(あくまでも、個人的な感想ですが・・)