連休の混雑を避けて、スキーに出かけました♪
4月中旬に滑れなかったので、1か月以上滑っていません。月山への移動ですが、奥只見スキー場に寄ってみることにしました。

昨夜、到着しました。
雨は夜明け前に猛烈に降っていましたが、小降りに変わってきています。
以下、昨日の出発から・・順を追って・・

昨日、昼前に出て、下道で、せせらぎ街道で、高山に向かっています。
まだ西ウレ峠付近には、まだ桜が咲いていたりします。

平湯温泉スキー場の前を通って、安房トンネルで松本に向かいます。
ゲレンデには、雪は全くありません!

奥只見ダムのバスターミナルで車中泊しました。
雨の予報なのですが、滑りに行こうと思います。

一番下のリフト周辺の雪は、ほとんどありません。・・でも、まだ滑って降りてこれます。
幸いにも、雨が止みました♪

なんか月山のリフトと同じような感じがするリフトです。(左右乗車位置が逆ですが・・)

朝からスノーセメントを撒いてくれていました。天候は良くないですが、雨は降っていませんし、気温が高いです。

思ったよりも雪が残っています。・・現状の積雪が1.5mとのことです。

ひとまず山頂に登ってみました。・・やたらアンテナが立っていますが・・・?

山頂からダム湖を望むポイントまでしか行けませんでした。ここから下には雪が無くて、行けません。
現在滑走可能なコースからは、ダム湖は見えません。

適度な斜面で、小回りが楽しいです♪
リフトの向こう側はボードパークになっていましたが、今日は閉鎖されています。

滑走可能な斜面のうち3か所にコブのラインがあります。
昨日までは、コブキャンプも実施されていたようですので、しっかりとしたラインができています。雪が柔らかいので、深いコブも楽に滑れます♪
昼食を食べていると雨が降り出しました。・・さっさと温泉と移動に切り替えです。半日ですが、雨無しで滑れたのはラッキーでした♪

昨夜トンネル内で居眠り(?)して側壁の岩でミラーをこすってしまいましたが・・空が8Kmほど見えないトンネルもあったりする25Km(?)くらいの連絡道路です。・・ほぼトンネルと考えていいと思います。・・気が遠くなるようなトンネル群です。昔に比べれば照明も明るくなって・・側壁もかなりコンクリート化されたようで、ずいぶん改善されたようですが・・このスキー場に行きたくない理由がこのトンネルです。
帰りに銀山平の温泉をGETしてきました。
トンネル(シルバーライン)を出たところでもう1湯GETして、通勤渋滞しているであろう新潟市内を東側に避けて鶴岡側から月山に入りました。・・明日からのお天気が良くないようですが、頑張って滑ります!