雨+ガスの月山ですが、この時期は雨でも、リフトが動いている限りは滑ります!
晴れているよりは雨だと雪が滑るので、滑りやすいという面もあります。
三重を出発する前は、そんなに悪い天気予報ではなかったのですが、仕方ありません!

あいにくの雨なので、お客は少なめです。
まず早速、Tシャツを買いました。今年も不作のようです。・・粋なロゴなし、蛍光色なし、ナンバリングなし、ロングTシャツなし!・・でも4枚も買ってしまいました!

窓の外は・・真っ白です!・・雨も降っています!

今回も駐車場からリフト下駅までスキーを運んでもらいました。・・朝の修行が少し楽になります♪

今年は古参の1日券が¥3300-と安かったこともあり、雨なのに1日券を買いました。

まさに「ガス山」です!
・・これは大斜面に行けないな!!・・といことで、月山神社にお参りを済ませてから、海老沢を下ることにしました。

今年ゲレンデのオープンが遅れた原因となった支柱がこれです!・・冬の間ヒーターが故障すると、雪に押し倒されることになります!

一瞬ガスが抜けたので、
海老沢からシミ沢側に滑り降りてみました。
今年は雪が若干少ないこともあり、かなり下まで滑ってもリフト下駅にトラバースできました。

大斜面の中央部分にコブを作らず大回りできる斜面を残そうというキャンペーンの関係で、両サイドにしかコブはありません。

沢コース側にもラインが増殖中です。
沢コース側の雪庇の下にもコブラインはたくさんあります。

ひとりで滑っていても練習にならないので、今日の午後から3日間、コブキャンプに入ります。平日なのに常連で大盛況です。・・平日だから、混雑が嫌いなシニア向き!
番外編:

受け取った時は・・

蓋を取ると・・

・・ご馳走様でした!♪
月山の楽しみのひとつがこの「鍋焼きうどん」・・はるばる遠くまできたかいがある味です!♪(・・日によって味にばらつきがあるように思われますが・・。先に卵を割ってしまうとマイルドになり過ぎる傾向があります。)