スノーメイト名張「おブログ」

ひとりの部員の目で、活動の一部をご紹介させていただければ・・。

スノーメイトなばり おブログ

プラスノー(六呂師)

プラスノー(六呂師)

 2019年8月5日

福井にプラスノーゲレンデがあるというのを知らなかったので、偵察に行って来ました。
「六呂師高原スノーパーク」で、冬もスキー場として営業されています。場所は、福井県大野市で、詳細はホームページを検索してください。
連日の危険なほどの猛暑の中ですが、高原なので涼しいのでは・・と、調査をメインに行ってみることにしました。

ゲレンデ中央から

7~10度の斜度ということなので、初心者向けかというと・・さほど難易度が低い訳でもないです。十分練習できる斜度です。
駐車場も十分過ぎるくらいに広いですし、センターハウスには、食堂やレンタルもあります。
下部にはタープテントが2張りあってベンチもありましたので、休憩はそこでしました。

ゲレンデ上部

横幅は25mとのことですので、十分広いです!
スタート台もありましたが、ポールを立てさせてもらえるかは?です(プラスノーに穴を開ける必要があるので、ダメではないかと思います・・?)
プラスノーは、草が生えにくいように穴の開いたシート状になっています。昨年オープンしたと聞いているのですが、かなりブラシが痛んでいるところがあります。

ゲレンデ下から

リフトはTバーで、1日券が¥2000-です。リフト券は、食堂前の自販機で買えます。半日券は販売されていませんでした。係員さんにリフト券を見せると、初回に「検」のハンコを押されます。利用人数が超少なかったので、その後提示するよう要求されることはありませんでした。

リフト

リフトは、Tバー(Jバーというやつかも知れない・・?)なのですが、思ったより足への負荷はありませんでした。テレマークだと、時々前につんのめりそうになりますが、アルペンブーツですと月山のTバーより楽です♪

ソールの状況

強烈な日差しの1日でしたが、3回滑るとこの状態です。
今回はメタルスクレーパーを持ってきましたので、ちゃんと削りました。
300m程度の滑走距離ですが、そこそこ良い練習になります。斜面がそれほど急ではないので、滑走スピードが上がりませんが、基本的な練習なら、問題なく実施できます。

汚れ

プラスノーを削った粉がブーツやビンディングに付着しますが、タオルで拭くだけで済みますから、撤収の際は楽です。草刈り状態にはならないので、洗う必要はありませんが、係員さんは、洗い場もあると言ってました。

試しに滑ってみる程度のつもりで行ってみたのですが、半日以上滑っていました。最後の1滑で油断してお尻にスタンプを押してしまいました。(クッキリとブラシの跡が・・! やはりケツパッドが必要かも・・?)
ゲレンデ係員3名に利用者3名・・後半は、私だけで・・。完全貸し切り状態!(暑い日が続きますが、水浴びに行くつもりで・・お誘いお待ちしております♪)
東海環状道(福井市から無料)の大野ICまで、高速で行けますので、アクセスも悪くないです。
帰りは、永平寺と福井市内の温泉をGETしてきました。

注意:基本的にグリーンシーズンの営業ですが、一般開放日(日曜日)以外は事前予約が必要とのことです。

« »