Yetiで滑ってきました♪
今年は人口雪でのオープンが、例年より1か月近く遅い状況になってますので、例年10月のシーズンインが11月となってしまいました。

今年も?!一足お先にシーズンインさせていただきました♪!
今朝はピーカンのお天気で、シャイなMtフジもフルオープン状況です!
やっぱり雪は良いですね♪ アスファルトの上では味わえない気持ちの良い滑走感がよみがえってきます。

昨夜12時前の到着でした。
気温は低めの8℃くらい。夜間は4℃くらいで、車の中もキンキンに冷えました!

めったに朝からランニングすることは無いのですが・・ここに来たら「動的ストレッチ」?!を入れながら、軽く駐車場をランニングしてしまいます。・・爽快っス!

エントランス外の隅に、例の最初モニュメントが忘れられたかのうようにひっそりと片づけ(?)られていました。

「なるほど!」今まで、最初の理由が明らかではありませんでしたが、何か書いてありますね・・。

平日だというのに・・朝から結構な人出です。3連休の混雑を避けた人達なんでしょうね!・・シニア世代だけでは無く、気合の入った若者が沢山来ていたりします。

またゲレンデに・・見慣れないコースが・・どうやら、グリーンシーズンは、専用カートでこのコースを滑り降りるアトラクションなどが楽しめるようです。

昨年は塩害で紅葉らしい状況ではなかったですが、今年は良さそうに紅葉してきています。

いつもながら・・雪は薄いですね! 平均50cmあるでしょうか? 岐阜では考えらない積雪(?)量です。
今朝は日差しが温かいですが、気温が低めで滑っていても汗が出てきません。・・スキー日和というやつでしょうか?

やはり、雪が薄いので、地面が見えるところが出てきて、そこにICSで雪山を作って補充するので、さらにコースが狭くなってしまいます。
この時期、滑れるだけでも感謝しなければいけないのですが・・。

お昼ですが、金額を見るだけで躊躇してしまう料金なので・・サラダメシも増えてメニューは充実しているのですが・・。昼食は、持ち込んだ行動食で済ませました。

午後は雲で見えなくなってしまった富士・・雨が降るような感じではありませんが、朝の晴天が嘘のようです!

そろそろ基本練習にも疲れましたので(飽きは、3本目くらいから来ていましたが・・)疲れの仕上げということで、テレマークに変更!
「さあこれであがろう!」という時に、1人のテレマーカーが声をかけて下さいました。
「雪と格闘しているようで、その滑り方だと滑れませんよ!」
親切に「こうすれば・・」と、教えて下さいました。
詳細はここでは省略させていただきますが、「目から鱗の」滑り方で・・まだテレマークのちゃんとした滑りはできませんでしたが、楽に滑れそうだなと感じるところまで、コツを教えていただきました♪ 今後、一人で練習しても、楽に上達できそうです♪♪
体調も良かったのか? 楽な滑り方を教えて頂いた効果なのか?(よほど可哀想に見えた滑りだったのでしょうね!) 往復下道で行きは2湯、帰りに1湯、温泉もGETしてくることができました。車中泊での1.5日としては充実したスキーでした♪! ・・今シーズンは幸先の良いスタートを切れたようです♪♪♪