現在の新型コロナウイルスの状況を考慮して、本ブログへの記事投稿をしばらくお休みさせて頂きます!
本ブログを楽しみ(?)にされている方もおられるとは思いますが、現在おかれた状況下では、モラルすら変遷していきます。
できる限り、その時点で取りうる最善策をとって、スノースポーツ(含むスポーツ)を楽しみ、健康増進にもつなげたいと思っているのですが、メッセージの発信そのものが物議をかもす状況となってしまっております。

行きたくても外出できない方や、在宅ワークされている方がこのブログを見てどう思われるかは微妙なところがあります。「コロナが収束したら行こう♪」と、仕事に精を出す方もおられるかも知れませんし、今シーズンは終わったことにしようと、悲しい思いをされるかも知れません・・。
ゲレンデからLINEで某スキーヤーグループのトークにこの写真をアップしたら・・6時間くらい新規投稿が無いフリーズした状況になりました!・・緊急事態宣言も出たタイミングということもあったのですが・・良い悪いを別にしても、コメントすらできなくなることをやっているのか?!
・・と、考えさせられてしまいました!
バックカントリースキーの事前準備のため、装備の確認や運動の確認のためにゲレンデに出てみました。(新しくしたものもありますしね!)
・・なんと、登行用具である、シール(スキーの滑走面に張り付けて登行できるようにするシート)が、別のスキーのものであることが「さあ登ろう!」という時に判明!
・・現地でそうなったら・・下山するしかなかったと思われます!・・あぶね~!!(試しておいて良かった!)
・・ですが、
予定していた日程でのツアーが急遽中止になりました。代替えのツアーを見つけて申し込んだら、直ぐにキャンセル連絡の電話が来ました。
やれやれ・・
あきらめの悪い方への提言:
・なるべく食事は車内や、オープン環境で摂りましょう!(買って来た物を食べるなら、在宅と同じかも?!)
・(移動時、コンビニや道の駅などのトイレは、「危ない!」と感じます!)殺菌剤や、減菌ウエットシートを車に備えましょう!
・運動時、マスクは苦しいので、ネックチューブなどで、顔をガードしましょう!(移動時などは、マスクをしましょう!)
・手袋なども、除菌(消臭)スプレーなどで対策しましよう!
・宿泊を伴う場合は、車中泊か、一人部屋を準備しましょう!
その他の情報:
・まだまだ雪はあります。高い山や特定の場所では昨年以上の雪があり、某スキー場では先日の降雪でリフトが埋まってしまって運休となったりしています♪
・八方尾根スキー場がコロナ対策でクローズしました。他のスキー場も時短営業などの対応策に出るところもあります。
出発前には、ホームページなどで情報確認をお忘れなく!!
・リフト乗車は、クワッドであっても、1人で乗ることを推奨致します。係員もなるべくそうしてほしいと思っています。
・ゴンドラ(昨今は窓開放、乗車人数低減を実施して・・)、公共交通機関はなるべく避けましょう!(乗車時間をずらせばけっこう空きます。)
・食事はなるべく中が広く、天井の高い店を選んで利用するようにしていますが、外出自粛要請の効果(?)もあって、驚くほどガラガラです!(温泉も同様でした)
スキーはオープンエアーでの安全な全身運動です。(移動やアフタースキー自体が問題ですね!)
ちょっとした工夫でコロナ対策ができるかも知れません。
但し、来シーズン楽しめるよう、準備・待機するのも大事な対応です!