スノーメイト名張「おブログ」

ひとりの部員の目で、活動の一部をご紹介させていただければ・・。

スノーメイトなばり おブログ

旧「安房峠」(スノーシュー)

旧「安房峠」(スノーシュー)

 2012年3月16日

今日は、冬季閉鎖中の旧安房峠(国道158号)長野側をスノーシューで登ってみました。

昨夜は、中の湯旅館で温泉と豪華な夕食を楽しむことができ、秘湯ビールで乾杯しました。
昨日同様に、ルートを変えたりして、天気が良ければ、また上高地を楽しむ計画でしたが、旅館の裏山である、旧安房峠が安全で面白そうだったので、行ってみることにしました。

スノーシューで峠を目指して国道を登ります。

 

 

 

 

 

 

 

スノーシューもいろいろありますが、これは、プラスチック・タイプでヒールスタンドがあり、高傾斜に適しています。先のタイプのかんじきタイプのスノーシューがポピュラーです。平地を登る予定なので、今回は、どんなタイプでも、問題ありません。

 

 

 

 

 

舗装された2車線の国道なんですが・・この時期は、雪で埋まっています。

 

 

 

 

 

 

今年は雪が少ないとのことですが、この場所で1.5m程度の積雪です。
アバランチ・プローブ(雪崩で埋まった人を探すときに使う棒)で計ったところ、深いところでは、2.5m以上ありました。
この道を15Km進むと、平湯まで行けます。

 

 

 

 

 

最高のお天気で、焼岳の噴煙も見えます。

 

 

 

 

 

 

 

峠道の「つづら折」は深く、ひとつのカーブが1Km以上先というところもあります。雪は固まっていないので、ラッセルするのが大変で、予想していた以上に体力を使います。

 

 

 

 

 

8号カーブくらいに宿がありますので、7カーブくらい登ったわけですが、なんと、3時間もかかってしまいました。・・しんど~!!

 

 

 

 

 

 

16号カーブを過ぎて・・17号カーブあたりでしょうか?!
道が完全に埋没していて、斜度が大きく、凍った斜面に新雪が載っています。・・しばらく、慎重に進みましたが・・「雪崩れる・・」との判断で、残念ですが、峠に至ることを断念して、下山することにしました。

 

 

 

 

安全な日溜りを探してランチにしました。
雪を掘って、簡易のテーブルセットを作り、のんびり昼食を楽しみました♪
雪山で「カップやきそば」は、贅沢でしたね!♪・・せっかく沸かした、重い荷物である貴重な水を捨てるわけですから・・・。

帰りは、下りということもありますが、登ってきた道(踏み固めたルート)を楽に下ることができました。
降りられそうなところでは、「つづら折り」をショートカットしたりしながら、降りてきました。

 

« »