スノーメイト名張「おブログ」

ひとりの部員の目で、活動の一部をご紹介させていただければ・・。

スノーメイトなばり おブログ

上高地(歩くスキー)

上高地(歩くスキー)

 2012年3月15日

上高地でスキーハイキングしてきました♪

昨年もこの時期に上高地にスノーシュートレッキングしているのですが・・・
昨年、とっても楽しかったので、今年もまた行ってみることにしました♪
クラブ行事ではありませんが、クラブ員(クロスカントリースキーの選手とアルペンレーサーの異種コラボ・・笑)2人で、こっそり行って来ました。

1日前に新雪が降ったということで、今回は、スキー(クロスカントリースキーのスキーと、山スキー(シール)で行ってみることにしました。

 

 

 

 

 

釜トンネルまで、宿(中の湯)の車で送ってもらって、暗いトンネルを1.2Km・・ヘッドランプを付けて、板をかついで黙々と歩くことになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?・・なんか今年は明るい!
今日は、春の行楽シーズンを前に、トンネル内の工事(照明の増設?)が実施されており・・さらに、梓川のしゅんせつ工事や、昨年の土石流の復旧工事などが実施されており、狭い道路をトラックが行き交い・・大正池までは、全く楽しめる状況ではありませんでした。

 

 

 

 

大正池から、バスターミナル付近まではこんな感じで、スキーに最適な雪の状況です。(例年どおり、積雪は50cmくらいでしょうか?!)

 

 

 

 

 

 

バスターミナルの一画で、風よけできる場所を探してランチにしました。
薄日の射す、気持ちの良いお天気ですが、さすがにじっとしていると寒いです。

 

 

 

 

 

バーナーでお湯を沸かして、カップラーメン・ホットココア・ホットコーヒー・・と、温かいものは、格別のおいしさです♪

 

 

 

 

 

 

昼食を済ませ、梓川沿いのコースを進みます。
きれいな水の流れと山々が、満ち足りた気持ちにさせてくれます。・・また来れて良かった♪

 

 

 

 

 

カッパ橋です。平日だというのに、今日は、よくハイカーに出会います。我々を含めても10人程度でしたが・・・。

 

 

 

 

 

 

カッパ橋の上から、穂高を望む・・登っている人も居るでしょうね!?

 

 

 

 

 

 

 

河童橋周辺は、雪を踏み荒らされていたので、もう少し上流の小梨平キャンプ場を散策してみることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

バーベキュー施設の屋根や木の上などに、サルが小さく丸くなっているのを発見・・(畑を荒らす猿は嫌いですが、ここのはかわいい・・何を食っているのと思ったら、樹皮とかを食っていた)・・けっこうたくさんいますが、寒いからかほとんど動こうとしません。

 

 

 

 

 

手の届きそうな場所に居ても、逃げようとしません。こちらも、邪魔しようとは思わない状況なので、写真のみで通過。

温泉1泊で、雪の上高地と秘湯が楽しめますので、GOODです!
釜トンネルから河童橋までは、ゆっくり行ったとしても、3時間もあれば行けますので、往復6時間を歩ける人なら、問題なく行けます。
来年は参加してみたい・・という人は、年内に参加表明しておいてくださいね♪

 

 

« »