湯沢(新潟)へ三国街道で群馬側から苗場を超えてきました。
今日は、ガーラ湯沢スキー場での滑走を予定しています。
新幹線の湯沢駅がスキー場のスキーセンター(というか入口)で、新幹線の駅からゴンドラでスキー場にアクセスします。
駐車場(沢山ありますが)自体にトイレが無い(夜間は駅が閉まってしまう)ので、駐車場での車中泊はできません。(最近そういうスキー場が増えてきました。)
結局道の駅で車中泊して、朝早くスキー場(駅前?)に移動しました。
(最初の写真の後ろ側)駅のド真ん前に車を停めました。帰りには、この駅前で、着替えしました!(他の駅前では、そんな大胆なことはできません!)
駅の2Fが、新幹線の駅であり、スキー場のエントランスです。
土産物屋やトイレ、スキーのレンタルショップ、カフェや大きなトイレと、ゴンドラ乗り場
があります。3Fは、レストランや温泉施設があります。
ゴンドラで上に上がると、3エリアにわたる広いスキー場となっています。
ここまで(湯沢)来ると、やはりカグラや苗場に行ってしまいますが、JR恐るべし!
下からは見えないですが、広大なスキー場を作っていました。
スーツ着て新幹線で荷物も無しで思いつきで来ても、レベルの高いスキー場が待っている!!
・・帰りには温泉に入ってスーツ着て酒飲んで帰れる! スマホがあれば、チケットもレンタルも全て新幹線車内で予約して楽しめる・・・。
魚沼方面も見渡せます。
苗場も直ぐ近くです。低い位置にあるスキー場だと思っていたら、それほど低くも無く、雪質も悪く無いです。湯沢駅まで滑って降りる下山コースの雪は無いところもありましたが、プラスノーがひいて有って、問題無く下山できました。
隣の、湯沢高原スキー場(写真↑)、石内丸山スキー場とも接続されています。
湯沢駅からゴンドラで上がったところです。本来ならここがスキーセンターでもおかしくはないです。
先ほどこの前のクワッドが1時間ほど緊急停止して、皆さんそのまま待たされました。乗る直前だったので私は助かりました。