スノーメイト名張「おブログ」

ひとりの部員の目で、活動の一部をご紹介させていただければ・・。

スノーメイトなばり おブログ

月山(1/3)

月山(1/3)

 2024年5月7日

昨日は連休最終日ということもあり、新潟を抜けるルートを熟考した結果、下道で予想より早く山形に入ることができました。
鶴岡で食事と入浴を済ませ、西川の道の駅で車中泊しました。(月山湖の博物館の駐車場で車中泊する予定でしたが、気が付いたらかなり通過した後だったので・・でも名水館のトイレの方がきれいです。)
IMG_20240507_071402
キャンプは午後からですが、朝から姥沢の駐車場に入りました。雨の予報ですが、今朝はガスも無くまだ視界も良好です。

IMG_20240507_075152

まだリゾートイン付近から雪道となっていますが、近日中に下のアスファルトが出てくると思われます。

 

IMG_20240507_075157

いつもながら、リフト下駅までは、修行です(ザンゲザンギ・・ロッコン・・??)板をかついで登ります。今日は気温が高く、雪もグサグサで汗が流れます。

 

IMG_20240507_084633

この時期に月山カンバンの周辺って雪無かったことってあったかな?

今年は2m程度積雪が少なかったとのことですが、連休も暖かかったし、急激に雪が解けているような状況です。

神社にお参りしてきましたが、記帳する本が既に満杯で書くところが無かったので、昨年(シーズン1番目に記帳)のところに今日の日付を追記してきました。

 

IMG_20240507_114730

(たまたまガスが切れたので写しました)雪庇は無いものの、いつもの大斜面に見えますが、早くも笹が噴き出しているところが多々あり、雪が割れたところを見ると、2mの積雪しか無いようなところもあります。雨が降っているので、雪の滑走性は悪くありません。

 

IMG_20240507_114811

今年の連休はどんな状況だったのでしょう?! コブラインの下部が交差していて、下に行くと不規則なコブとなっています。練習するラインを選ぶのが難しいです。

 

いつもは、初日の午前中は、海老沢を滑ってリフトの右側に出るように通常の沢コースとは反対側を滑っているのですが、今回は雪が少なく雪崩ていること、さらにガスがひどくて先が見えない状況だったので、今年は断念しました。

 

« »