長野から群馬そして、今日は山梨の「サンメドウズ清里スキー場」にやってきました。昔「野辺山」には神奈川の大会で良く来ていましたが、サンメドウズに来るのは初めてです。(野辺山のスキー場は閉鎖されていましたが、今はシャトレーゼが再生して、営業を再開しているようです。)
サンメドウズは、首都圏から近く、古くからファミリーゲレンデとして人気のあるスキー場です。
昨夜は国道筋の直近の道の駅で温泉と車中泊をして上がって(標高1600m)きました。
エントランスは、道路の下にあるトンネルをくぐり抜けてセンターハウスに入るようになっています。
駐車場から直ぐにスキー場に入っていけます。
エントランスとセンターハウスはエスカレーターでつながっています。
志賀高原にもあった3連結のゴンドラがありますが、ほぼ観光用で、遅いし、途中で停止(景色を楽しむため?!)するので、滑りたい人は乗りません!
中央に野辺山のシンボル「電波望遠鏡」のパラボラアンテナが小さく見えます。
急斜面もありますが、直ぐに飽きてしまったので、テレマークスキーに履き替え、練習をしました。
長いウエーブ(30連結)があり、テレマークでも楽しみました♪
今回はこれで家に帰ります。帰路は来た時と同じ19号線でしたが、通勤ラッシュの時間と重なったので、土岐-関の間は、高速を使いました。(名阪道と新名神は止められていたようですが、全く影響無く帰着しました)