スノーメイト名張「おブログ」

ひとりの部員の目で、活動の一部をご紹介させていただければ・・。

スノーメイトなばり おブログ

奥神鍋

奥神鍋

 2025年3月5日

昨日ハチ北から奥神鍋に移動しましたが、近すぎて時間を持て余してしまい。豊岡に移動して時間つぶしを試みました。結局大して時間つぶしにはならず、神鍋の道の駅の温泉にも入り、2湯目に・・。
雨ということもありますが、朝早くから奥神の駐車場に入りましたが、8時になっても他の客は現れず、駐車場はガラガラ!(朝のうちは雨が上がっていたんですが・・)
DSCF0079
このスキー場も、駐車場がゲレンデに無く(平日は駐車料金無料)、ペアリフトでメインゲレンデに上がるしかないようです。

DSCF0057
ペアリフトに乗って民宿やペンション街の上にあるゲレンデに向かいます。ペアリフトの下は初心者ゲレンデ(ファミリーゲレンデ)です。

DSCF0063
メインゲレンデの下部には、競技センターがありました。どのようなコースレイアウトになるのか実際に何度か滑ってみましたが、結果的に(競技コースにはスノーセメントがまかれていなくて)最も滑りやすい雪でした。

DSCF0065
確かに、メインゲレンデは、初心者には向かない斜度です。ファミリーコースが別にある理由がこれでしょう!

DSCF0069
あ~!! 朝から大勢出てスノーセメントを散布しています。荒れないようにするためでしょうが、滑走性が極端に悪くなり、エッジが立たなくなってしまいます(ため息!)。荒れても良いのでスノーセメントはポールバーンだけにしてほしいと思うのは私だけでしょうか?

DSCF0077
目の前に「アップかんなべ」のコースが見えます。過去アップかんなべには冬だけではなく、夏のプラスノーの時期にも来ています。ただ奥神鍋に来ることは無かったので、今回が初めての滑走です。

DSCF0099
雨が強くなってきましたが、「一応全コース滑っておかないと・・」といことで、下山コースを含め色んなパターンで滑走してきました。

IMG_20250305_090400
いつもより早めの「至福の時間」です♪ 雨が強くなってきたのと、トイレ休憩で、この後どこを滑ろうかと作戦を立てています。また、明日もどこかで滑走可能ですが、「雨のスキーはこれくらいで良いか?!」といことで、今日中に帰宅することを考えています。

« »