3月に入って連日雨が降る天気となっています。平日スキーとしては、雨が嫌ですが、行けるときに行くのがスキーだと思っていますので、悪天候でも楽しめる場所は無いかと検討した結果・・「そういえば西には行ってないな~!」ということで、限られた日程でしたが、北兵庫あたりを狙うことにしました。
夕刻に出発し、到着(道の駅「ハチ北」で車中泊)したのは日が変わる少し手前。途中「氷ノ山」のスキー場を確認しにゲレンデまで上がりましたが、車中泊に適さなかったので、ハチ北で滑ることに決定しました。
朝6時にゲレンデに上がりましたが、途中間違えて「スカイバレー」の駐車場に入ってしまいましたが・・慌ててハチ北の駐車場に・・。(平日なのに駐車料金を徴収されましたが、温泉地の駐車場事情を考えると仕方ないのかとも思います。)
北壁が雪崩で滑れないことは事前にHPで確認していましたが、ハチへは行けるようですので、安心しました。
リフトの運行待ちをしていたスキー場の係員さんからは、「ハチ側の緩斜面よりハチ北の斜面の方が急で楽しい♪」と聞いていました。
メインコースには、温泉街からシングルリフト(今どきシングルリフトが現役で稼働しているのが珍しい)か、このペアリフトで上がる必要があります。メインゲレンデに上がることもできるようですが、どうせ温泉に入るなら・・といことで、温泉街の駐車場にしました。(メインゲレンデの駐車場は少し料金が高いらしい)
メインゲレンデを滑って、山頂に上がるリフトの運航を待ちます。
9時の運行開始を待って、山頂に上がり、ハチ側に向かうことにします。
雨を覚悟していましたが、雪です♪ ・・でも湿り雪なので、濡れるのは雨と同様です。
左中央に北壁の雪崩のあとが見えます(ちょうど搬器の下あたり)。けっこう大きな雪崩だったようで、上部はひどいデブリとなっていて、今シーズンは使えそうにないレベルです。下山コースは大丈夫なようです。
鉢伏の山頂からリフトで降りているところですが・・アクシデントがありました。乗り場で搬器を待っていると・・座席が倒されていない搬器が(たまたま)来て、逃げようとしましたが、片足が搬器に引っ掛かり、斜面に転倒しました。係員が謝っていましたが、怪我無くて良かったです。少し足は痛いですが、筋肉痛レベルで助かりました!
ハチ北は視界がそう悪くなかったの対して、ハチのゲレンデ上部はガスで雪面が全く見えません。ホワイトアウト状態で、滑っているのか止まっているのかさえ判りません!
山の表と裏側でこんなに状況が違ってくるのですね!
ハチ側にもシングルリフトがありますので、わざわざ林間コースを降りて、シングルリフトにも乗ってきました。
ハチ側の上部はとても滑れる状況ではなかったので、早々にハチ北の方に戻りました。
雨で重い雪となっていますが、クローズドスタンスで滑っている限りは滑走性もそう悪くはありません。
早めに下山して、ハチ北温泉を楽しみました♪