スノーメイト名張「おブログ」

ひとりの部員の目で、活動の一部をご紹介させていただければ・・。

スノーメイトなばり おブログ

補習授業!!

補習授業!!

 2011年8月13日

4日目につかんだと思った滑りもあったのに、その後はさっぱりの??な滑りになってしまっておりました。

幸い、土日にプライベートレッスンを予約していたご夫婦から、「参加しませんか?」とのおさそい♪
授業料が高い・・などとは言っておれません・・即決で参加表明!!

3日目に行った遠いゲレンデですが、いいスキー場だし、片道2時間のバスは、睡眠時間を確保するにはうってつけ♪

雲海
今夜から低気圧が通過して、荒れ模様とのことで、風とガスを心配していましたが、雲も午後から晴れましたので、単なる反転層だったのでしょう! 連続6日間快晴♪

Tバー
初心者ゲレンデにあるTバー(丸い円板がついたやつです・・ポニーじゃないし・・なんていうんだっけ?)。初心者には不向きでは?とも思えますが・・バランス感覚を養うには、いいと思います。

オーストリア専用ゲレンデ
オーストリーのNational女子チームがGSの練習をしてました。先生は、あれが誰々だと言って説明してくれましたが、全く知らない名前ばかりでした(^^;v

GS練習中
ガリガリ・テカテカの斜面をしっかりと落としてきます。エッジングなんかほんの少しです。まさに体全体を落としています(落とされるんじゃなく、落としてきています)。たまにポール直前でアウトステップすることがあるので、落とされる分を見越して調整してきているのだと思いました。

キッズパーク
ここのチビッコゲレンデは最高です。斜度も適当ですが、下はほんの少し登っているので、ぜったいに止まります。安心感があるので、スキーといっしょに移動することを早く学べて、楽しく滑れます。制動技術を教えるのではなく、滑らせることを教えているようです・・すばらしい!♪ 赤いウエアに黒いパンツが先生ですが、ここにおいで、と言うだけで、教えている感じはありません。「いいね~♪」とか、「ほらできたね~♪」とか、徹底して、ほめて、楽しませてくれています。もちろん、泣いて滑りたがらない子供もいるようですが・・。

暖炉(オープンエアー)
レストランの外に暖炉を発見!・・屋外に暖炉??・・と思いますが・・・

暖炉(拡大)
これもエンターテイメントのひとつ、けっこう温まれるとのことでした。寒いときには、火を見るだけでも暖かい気持ちになれますものね!♪

頭の上にブーツ・・
帰りのバスの網棚を見上げたところです。「ソーリー!」とは言いますが、濡れたブーツを平気で頭の上に置いていきます。(自分の上は、自分の荷物でガードしておかないと、途中でポタポタにやられます。)

練習のほうでは、やっと谷回りのコツがつかめました。・・リップサービスの部分があるかも知れませんが、OKが出ましたので、教わったことを、こっちに置き忘れないようにしたいと思います。

明日は、1日休養をとりたいと思います。

« »