スノーメイト名張「おブログ」

ひとりの部員の目で、活動の一部をご紹介させていただければ・・。

スノーメイトなばり おブログ

ホワイトピアで練習会

ホワイトピアで練習会

 2012年11月24日

3連休のまんなかですが、練習会ということで、先週に引き続きホワイトピアにやってきました。

先週は一部圧雪の残る登山道を上がってきましたが、今日は昨日の雨の影響もなく、ドライな路面状況でした。
天気も上々で、雲間から太陽が見えるまずまずのお天気です。10時頃からは日差しも強くなって、日焼けを心配するお天気に・・。
16:00のクローズの頃には雲が出てきて少し気温も下がりました。
駐車場は半分くらいが埋まるかなりの人出です。

リフト待ちとコース下部

連休なか日ということで、混雑を予想していましたが、そう多くはない人出です。

鷲ケ岳や白鳥高原もオープンしましたし、3連休ということで、遠くのスキー場に行かれたりして分散したのかも知れませんが、意外に混雑していません。タイミングを見計らってスタートすれば、全速で滑走することも可能です。
やはり、レーサーが多いのがここの特徴です。M阪レーシングさんも練習に来られていました。(いつもスノーメイトのジュニアにもご指導をいただき、ありがとうございます♪)

リフトからセンターハウスを望む

コースの雪の厚みは、オープン時と変わらない1m程度の厚みで、コースは2倍以上に広がってきています。

先週は降雪で真っ白だったコース外も、ほとんど雪が融けてしまって残念ですが、ダイナランドのゲレンデなどは真っ白で、本格的なシーズンの到来が近いことを感じさせてくれます。

コース上部

リフトから降りて、緩斜面の接続路を下ったところです。

待ち合わせや、ビデオ撮りの時間調整のために人が溜まる場所ですが、広くなってきましたので、スタート段階で接触するような危険も少なくなってきました。

中央上部から上

コース上部は新しい雪を補充しているということもありますが、全体的にゆるめの雪質となっています。

コースの底に凍った層があるので、石やブッシュが出るようなことはありませんでした。
午後には左端にモーグルコースが出現していて・・少し楽しませていただきました。

中央上部から

午後の滑走状況です。リフト待ちも少なくなり、コースの混雑もかなり緩和されました。

午後からは、少しは荒れが出るようにはなりましたが、ハードパックされた雪面状況は良好で、練習に適したコンディションが確保されていました。

中央上部

コースの中央部を上から見たところです。

集合講習が難なく実施可能な広さになりました。白山もきれいに見えています。

結局・・リフトが止まるまで、滑ってしまいました♪

« »