夏の草刈での腰痛で、1週間前は動けない状態でしたが・・今年のインラインスキー「関西大会」になんとか参加することができました。
奥伊吹スキー場で開催された「INSA関西カップ」に出場してきました。
全日本の予選会を兼ねたインラインスキーの大会で、各地で技術選とアルペン競技が実施されます。

スキーのみならず、インラインスキーもマテリアル規定があります。
一時野放し状態で、大径ウイール化と多輪化で事故が起こったりもしていましたが・・。
参加者のマテリアルも半端無くお金がかかっています。(実はこのあたりも底辺拡大の阻害要因なのですが・・)

エリート、エキスパートの間では、熾烈なトップ争いが繰り広げられますが・・ジュニア参加者も頑張っています。・・競争相手が居ないのが惜しまれます。この斜面を滑り降りられるだけでも・・実はすごいことなのですが・・アルペンレースに参加してくれました!

斜度感は判っていただけるでしょうか?!・・振りが少なく、かなりの高速セットですが、今回は、転倒するような参加者は居ませんでした(一般から見るとレベルが高すぎるのですよね~!!・・世界レベルではこの程度だと緩斜面なのですが・・。ちなみにジュニアでもインライン初心者でも問題無くクリアされていました。)
昨年からはセッター資格の検定制度も始まりました。年々競技環境も良くなってきています。

表彰式の一部をご紹介しておきます。
全日本チームのウエアのバックプリントを掲載したくてこの写真を・・(お姉さま方の写真は、また別の機会に・・汗)。
明日は京都の川床を楽しむ予定・・って言ってましたが、関東方面からも遠路はるばる参戦して下さっています。(ま~ポイント稼ぎも兼ねているとは思いますが・・。)

技選の表彰のひとコマ・・滑りも熱いですが・・それよりもマインドが熱~い!!(・・アピールも決して忘れません!♪)
・・謎の部員も賞状3枚(技選・GS・SL)もらってきました♪(参加人数が少ないので、もれなく感はぬぐえないですが、GS・SL共に悪くないタイムだったと思います♪)
オフシーズンには、ピスラボやプラスノーも良いですが・・バランス感覚とスキーのバリトレが手軽に自宅近くで実施可能な「インラインスキー」をご活用いただければ・・と思います。(来シーズンに向けて、オフシーズンを活用して、弱点を克服するトレーニングを済ませておきましょう!)・・「上達してきたかな?」と思ったら、大会などにも・・(コマーシャルでした♪)