雨の予報も出ていたのに、朝からやたら暑い日差しで・・・。
とうとう、我慢も限界となり・・冷気を求めて、岐阜羽島まで行ってきました。
思い付きで・・午後に出発という全くの無計画行動です。

アイテムが増えて・・大キッカー以外の配置も微妙に変わっていますね!・・
だんだんスキーの基礎練習できる場所が少なくなってきているような気がします。・・もっとも、飛んだりスリすりするための施設なので、文句は言えませんが・・・。

ストックの先には、ゴムが付いていないと、スノーヴァでは使わせてもらえません。(入り口でストック用の先ゴム売ってますが・・)インラインスキー用のストック(ゴム付き)でもOKです。
キッカーなどを飛ぶには、ヘルメットが必要です。・・インライン用などのプラスチック(簡易)ヘルメットでもOKです。
スノーヴァの雪はポリマーなので、帰りには、スキーとブーツを水で洗わないとたぶんエッジが錆びたりすると思います。ピスラボのようにラクチンな後始末ではありませんので、その辺のメンテナンスも覚悟しておいて下さい。出口には水とエアーのシャワーが準備されています。(水を拭くタオルは、持って行ったほうが良いと思います。)
シャワーはゲレンデの出口(建物内)だけではなく、受付を出たところの左(ロッカールームの外側あたり)にもありますので、時間が迫っている場合は、チェックアウトしてから洗浄することも可能です。
標準料金での3時間は長いですね!・・結局ミニキッカーで飛んで・・遊んでしまいました。・・もちろん遊んでいて良いのですが・・少しは練習したほうが良かったかも?!(キッカーなどのアイテムを利用する場合は、簡易でも良いのでヘルメットが必要ということになっています。)
体力が許せば、長良川でインラインスケート・・と、準備はしていきましたが、かなり遅くなってしまって・・インラインでは滑れませんでした。