四日市ドームで県連競技本部の総会や講演会があるとの連絡を頂いたので、取材に行ってきました。

ドームの隣では・・改修工事かも知れませんが(?)、旧オーストラリア館(大阪万博)だった建物の撤去作業らしき工事が始まっていました。

今回は大会議室です。

お久しぶり~!♪
いつも笑顔で♪♪・・元気いっぱいですね!
そこかしこ・・懐かしい顔がいっぱいです♪
ライバルっていえば、そうでもあるのですが・・同志っていうか・・お仲間ですよね!(笑)

まず最初は、筋肉についての講演でした。
かなりアカデミックな内容ですが・・乳酸は溜まっても問題ないとのこと・・無機リン酸が問題?・・。
結局・・「トレーニングしないと持久力と筋力は得られない」ってことで・・!
こういった研究をされている県連会員でもある渡邊さんのスペシャル講演です。

プロジェクター講義でしたが、まぶたが重くなることはありませんでした。かなり興味深い内容で、資料も判り易い内容にしてくれていました。

南谷デモと池田コーチによる滑走理論の講習がありました。南谷デモからは、実践的なレーサー向けの滑走技術レクチャーがあり、早速試してみたくなるような内容で・・♪
おまけ:
外の気温は35℃・・ほぼ無風! ・・強烈な日差しがあり、ドーム周辺でのインライン滑走は地獄だろう!・・ということで、帰りに寄り道して、土日祝日しか営業していない菰野の「三休の湯」へ行ってみることにしました。

到着♪・・途中、車の対向が困難な狭いところもありましたが、ほとんど2車線の舗装路でした。

なんと入り口から・・急勾配の未舗装路が200mほど・・(写真は帰りの下り)

内風呂しかありませんでしたが、湯の山の温泉よりなんか良い感じです。
泉質は湯の山と良く似た「弱放射能泉」でした。
この山の向こう側が御在所岳です。