その他」カテゴリーアーカイブ

移動日(野沢)

車中泊のテストに野沢に行ってみることにしました。
特に昨年と変わったところは無いのですが、忘れ物のチェックや改善点(寒いとか・・)の確認を主目的に野沢まで行ってみることにしました。近くでも良いのですが、まだオープンしているところが少ないこの時期に行けるところは限られています。
結局、この時期には行ったことがないので、野沢に行ってみることにしました。

IMG_20241203_075021
西ウレ峠も路上に雪はありません。「せせらぎ街道」も通行には全く支障がありませんでした。

IMG_20241203_092619
平湯のゲレンデはオープンできそうなくらい真っ白になっています。安房峠ルートも全く雪の影響はありませんでした。

IMG_20241203_103910
19号線から見る白馬の山々は真っ白で、気分が盛り上がります。
野沢の混雑状況(平日は大して混んでいない)を確認後、給油と入浴で小千谷の北まで行ってきました。
新潟でも行ってない温泉となるとほとんど無いのですが、1か所見つけたのではるばる行ってみましたが、人工温泉でした!残念!!(でもせっかく行ったので入浴しました)

スキー教室(第1回目)

コロナ明けということで、本年度はバスによる恒例の「スキー教室」をいつもの「飛騨流葉スキー場」で開催しました。
金曜の夜に名張を出発し、2時頃にはお宿(宗五郎)で朝遅くまで寝られるという、いつものパターンでの開催となりました。1.5泊、1.5日滑ることができます。
今回も、大会を想定した練習ができるように、ポール規制したコースを作って練習しました。スキーが初めての参加者も、半日で滑れるようになり、ポール練習コースにも挑戦してくれました。

DSCF0016
宗五郎からは、お宿のトラックで、道具や荷物をスキー場まで運んでくれます。
(でも、荷物に紛れても・・生モノはトラックでは運べません! 乗用車で送ってもらって下さい!)

DSCF0024
今年は、雪不足で開催が心配されましたが、やっと降ってくれましたので、十分雪がある状況で開催することができました。まずまずのスキー日和です♪

DSCF0028
お山(北アルプス)の上には雲がかかっていますが、壮大な景色を見ることができました。

雨にも負けず!

1月20-21日(土日)に平湯温泉スキー場で、県下いくつかのクラブの合同合宿(練習会)が実施されました。スノーメイトは単独でスキーツアーを開催していますが、人数が少ないクラブなどは、こうして合同でツアー(練習会)を実施されています。21日には市民スキー大会などを実施されるとのことです。
あいにくの雨ですが、スキー教室(基礎・クロカン)やポール練習を実施されています。
20日のみポールのお手伝いに行ってきました。
DSCF0001

DSCF0004
当然ですが、ウエアや機材も雨でドボドボの状態です。手袋なんぞは、雑巾のように絞れます。帰ってきて、屋内に干していますが、すごい量が一面に・・・。

『GLOBAL SAFETY』のサービス終了

国体にも利用されていた体温管理アプリ「GLOBAL SAFETY」のサービスが終了しました。
今朝いつものように体温を記録しようとしたら、立ち上がりません!
調べてみると、なんと「サービスが昨日(11月30日)で終了」していました。
日課になっていた作業だったので、コロナが5類に変更されてからも記録を続けていました。

早速スマホアプリを削除しました。「まだ使っていたのか?!」と批判されそうですが、最後の最後まで使い切った(何の効果があったのかは不明!)感はあります。

今シーズンというか今年は、ジムにも行きませんでしたし、ローラースケートは1度も履くことがありませんでした。新ブーツを格安でGETして自分でシェル出しした以外は、何にもしていませんね!?
あ・・青森と岩手のゲレンデは、出かけたついでに遠目に見てきましたね!(八甲田のスキー場はロープウエイで上がるのでしょうか? ちょっと滑りたくなってしまいました。チャンスがあれば行ってみよう♪)
今シーズン、どうなりますことやら・・車のタイヤは交換しました。ルーフボックスも積みました。あとは、行こうという気力だけですかね?!

かぐらで滑るはずが・・

本年度2回目の月山への移動です。ワンクッション(移動の負担を減らすため)置くことにしているので、「かぐら」スキー場で滑走する計画でしたが・・・
今回も新和田トンネル→上田→猿ヶ京のルートで苗場に向かいました。
「みつまた」の駐車場に入ろうとしたら、「本日営業中止」の看板が・・!!!
一応ホームぺージをチェック!
kagura
どうも、昨日の雨でゲレンデに穴が開いた(雪が切れた)ようです!

仕方ないので、湯沢に降りて、道の駅で車中泊です。
現時点で開いているスキー場は、カグラと月山しかありませんので、新潟で時間つぶしすることにします。
従来なら温泉ツアーに変更するところですが、1000湯を達成した後ですので、1日1湯にしたいところです。
まず、久しぶりにホームセンターに行ってみることにしました。
新潟はコメリのお膝元ですので、超大型のホームセンターが乱立しています。今回はムサシが入った「アークプラザ新潟」で時間つぶしです。
musashi
新潟市の中央部、高速・亀田ICのすぐそばにあるショッピングモールですが、ホームセンター以外に「石井スポーツ」があり、その隣が「モンベル」です。スキーや山用品を一か所で調達可能なので便利です。過去には、格安な電動の草刈機をムサシで購入して帰ったことがありました。今回は、石井スポーツでテレマークスキー用のリーシュコードをGETしました。

広いモールを歩き回っているとおなかも減ってきて・・喜多方ラーメンが食べたくなってしまいました。
昨夜風呂に入っていないので、まずは阿賀野市で1湯GETして、遅めの昼食をラーメンで・・。
老舗の「坂内」へ行ってみましたが、やはり平日でもひどい待ち行列でした。坂内には駐車場があるわけではないので、さっさと諦めてよく行く「一平」に向かいましたが・・。途中「蔵屋敷あずまさ」を見つけて・・久しぶりにチャーシュー麺を・・。
「あずまさ」はラーメンがメインではない和洋食古民家風レストランなのですが、濃い味も多い喜多方ではめずらしく、関西人好みの薄味の醤油ラーメンです。食後にはコーヒーとまんじゅうが出てきます。駐車場も広いので、お勧めです。
散々寄り道しましたが、なんとか夕食までに月山志津のいつもの「清水屋」に到着しました。1日1湯で良いと思っていましたが・・宿で2湯目を・・。