スノーメイト名張「おブログ」

ひとりの部員の目で、活動の一部をご紹介させていただければ・・。

スノーメイトなばり おブログ

月山(3日目)

月山(3日目)

 2016年4月14日

3日目(ツアー最終日)は、雨上がりの湯殿山を登ってきました。快晴となり、雪も滑る雪になっていました。
湯殿山は読んで字のごとく、温泉フリークの聖地といっても過言で無い神聖なお山(月山も神聖な山ですね)ですが、滑らせてもらってきました♪ 5月に入ると雪が割れて滑れない状況になっていますが、この時期は山頂まで容易(?)に登ることができました。

晴れました♪

昨夜も強烈な雨が降ったりしていましたが、快晴の朝を迎えました。雨の水分をたっぷり含んだ新雪ということも考えられますが、雨で滑らない雪が流れてくれていれば、滑走性には期待が持てます。

佐渡(姥ケ岳)

雨で空気が洗われたので、今日は遠くまで見えます。
海(日本海)はもちろん、佐渡島もちゃんと見えます。

鳥海山(姥ケ岳)

鳥海山が雲海の上に浮かんでいます。反対側(山形方面)には、蔵王が同じように雲海の上に顔を出しています。・・ということは、すっきりと晴れているのは山の上と月山周辺だけということになります♪ 庄内側は日差しも有りそうですが、山形方面は雲の下です。

湯殿山

湯殿山も尾根筋をシールで登りました。麓から見る湯殿山の尾根筋はのっぺりした感じに見えるのですが、実際にはかなりの起伏があり、シールを付けたまま尾根を滑走するのは大変でした。

滑り降りました♪

志津温泉側から見える湯殿山の斜面(約40度)を滑って降りてきました。広い斜面なので、恐怖感はありませんが、長い距離を滑り降りるので終盤はかなり足にきました。

スキーツアーは午後2時頃に終了したので、その後に温泉ツアーを実施しました。今回は酒田市まで足を伸ばして3湯稼いできました♪

« »