この時期・・「まだ雪にこだわっているのか?!」と言われそうですが・・月山に行って来ました。
月山をご存知無い方には、「まだ滑れるの??」ってな感じだと思うのですが、担いで上がるのが嫌いでない方は、8月でも残雪で滑ることができる場所です。
三重では梅雨入りして久しい状況で、台風などの影響で、大雨が降ったりしていますが・・東北は、まだ梅雨入りしていません!♪
雨を覚悟で来てみましたが、写真のように晴天に恵まれました。・・暑いです!
この時期に滑りにくることはまれなので、写真を多めに掲載しておきます。

日曜日の乳母沢駐車場・・協力金はまだ¥500です!
9時過ぎの到着で・・ほぼ満車状況・・リフト混んでるかな?・・午前中はリフトを避けよう!♪

先月は、CATでスキー運搬をしてくれていたリゾートイン前の車止め・・全く雪無しです!

道は除雪されたようです!・・沢にはまだ雪があります。歩きやすいですが・・ブーツを履いて行く場合は、滑り止めが必要です。(特に帰りの下りが危ない!)

トイレ利用の場合は、階段を上がった方が効率的です。
それ以外は、イワツバメの巣からの糞攻撃を避けながら下駅の裏に回った方が楽です。

既に沢コースはつながっていないとのことです。大斜面はまだたっぷり雪がありますが・・リフト手前で藪こぎしないとダメです!

リフト降り場にも全く雪がありません。Tバーは2基動いていますがかなり上のほうに移設されているようです。

晴れ間が見えたので、ハイクアップとTバーで姥ケ岳に登ってみます。
Tバー周辺では、2~3チームがポールトレーニングしていました。

姥の山頂はかなり雪解けが進んでいましたが、月山側の雪庇はまだしっかり雪が残っています。

牛首からの斜面は例年どおり残雪があります。姥のTバーが修了したあと、8月までは、ここでレーシングレッスンをやっているようです。

姥の斜面では、ブラシやポールを利用して、レーシングのバリトレを実施していました。雪面は荒れていませんし、斜度もバリトレには適度です♪

大斜面もかなり狭くなってきていますので、リフトからのトラバースラインは基本1本です。コブを滑らない人は、Tバーへ流れているようです。

リフト下駅側から見たところですが、板を外して藪こぎしてこないと下ってこれません!
明日あたりからは、下駅より下の沢まで滑り降りて、登ってこないとリフトを回せなくなりそうです。

藪こぎすると、ドロだらけになります!・・笹のある方をかきわけてドロ道を避けるのですが・・笹自体が既にドロだらけになってしまっていて、ウエアもドロだらけになってしまいます!

リフト上駅から雪のある場所までは、石を敷き詰めた登山道を滑って倒れるのを用心しながら、ハードブーツで100mほど登ります。

トラバースラインはこんな感じです。途中まで若干登りなので、けっこう漕がないといけません!
月山を楽しむには、体力も必要です! 日曜日でけっこうな人出でしたが、姥ケ岳を登って大斜面を滑ったのと、あと6回リフト利用しました。リフトの混雑は無く、1日券を買ったのは失敗だったかも知れないと思っていましたが、十分元は取れたと思います♪