土日の楽しかったスキー教室も無事終了し、月曜から3日間お仕事です!
結局、ポールバーンではポールを植えられるだけの積雪量が無いということで、ポールセットをメインコースに準備させて頂きました。上部にSLのセット、中央部にはGSのセットを準備しました。平日で一般のお客様も少ないということもあり、特別に許可を頂きました。セットする側も、練習する側も、ハードで荒れない広い雪質の良い環境で、充実した練習ができました。
昨日までにまとまった降雪があり、三重にも積雪がありました。
積雪量が増えてくれないと、ポールが立てられません!
ポールバーンの積雪量と、来週のポールレッスンの打ち合わせのため、出かけました。
亀山⇔鈴鹿の間は道路にも積雪がある状況で、桑名方面では、道路わきに雪が積もっている程度の状況でした。関ケ原では1m近い積雪で高速が立ち往生とのことでしたが、大垣⇔郡上方面は路面に雪はありません。
路面状況からはある程度の積雪があったようで、期待できるのではないかと・・
残念ながらポールバーンは、先週末の雨の影響で水が流れて、地肌が露出している状況でした。積雪量も一部分を滑れるようにしてもらったとしても、30cmの積雪量を確保できるかどうか不安です。来週ポールレッスンを予定しているのですが、他のコースを使わせてもらうしか無いかも知れません。ポールバーンの整備をお願いして、飛騨流葉に向かいました。
2日かけて下道で東北から帰ってきました。スクールの寮に宿泊させてもらって、今日は久しぶりに勤務です。
今回の「東北ツアー?」は、能登の震災直後ということもあり、うしろめたさを感じながらも、かねてから準備していましたので、強行してしまいました。本日を含め8日間で7スキー場を下道で廻る過酷な日々でした。
「ワシトピア」が完成していました。
疲れていたこともあり、レッスンは要員が多数出勤していたので、断りました。(レッスン以外にもやらなければいけないことや、やりたいことは多々あります。)
こっそりテレマークスキーの練習をしていたら、ブーツが壊れました!(少しは自重しろということですかね?・・調子に乗るなと・・)
昨日までの雪でほとんどのコースが滑れるようになっていますが、まだポールコースはオープンできていません(ブラックベアーの雪の厚みは25cmくらいかな?!)