今年は雪の少ないシーズンでしたので、近年連休明けに行っている月山(山形)の雪が急に心配になってきました!
気になり始めると「行くしかない!」・・ってことで、スキー場開き(4月10日)の2日後に(過去、こんなに早く行ったことが無い)行ってみることにしました。

夜中に国道を6時間ほど走って富山市内を通過しました。立山があるはずなのですが・・早朝ということもあり、天気が悪いので、残念ながら山なみは見えません。

今夜はずっと雨の中を走ってきました。8時間と少しで新潟市内に入ることができました。昨年入れなかったワイナリーの温泉に入って、仮眠を取ってから、もう1湯くらいは温泉をかせいでこようと思っています。

新潟の海岸沿いでも、山が白い!・・雪が降っていたのですね!・・朝の気温は8℃くらいで、肌寒いです!

昼間には時折青空が見えることもあり、天候の回復が感じられます。月山はどうなんでしょう?・・ガスサンとも言われたりしますので、余り期待できないですね!
いつもながら、高速料金100%割引で、温泉開拓(今回は2湯ゲット♪)と、新潟などでのショッピングを楽しむ恒例の山形移動を実施しました。
今回実測したところ、寄り道してはいますが、実走行時間は、三重-月山間(800Km)が13時間程度でした。
日が暮れてからの到着でしたので、天候を含め月山のコンディションは見えませんが、宿で聞いたところでは、今日は雪が降っていたとのこと・・新潟で降ってあった雪を確認したところ、湿って重いストップ雪(妖怪「板つかみ」とも・・)のようです。「いらない雪」だということです。
でも、明日は良好な天気のようですから・・わくわく♪♪