スキー」カテゴリーアーカイブ

第2弾・・花見スキー!

メンバーが変わって・・部員3人(花粉症トリオ)で・・またまたチャオに行ってきました♪

先週の予報では週末の雨も上がり、回復が期待できるとのことでしたが・・直前の予報では・・雨!
でも・・・「アメニモマケズ・・」ということで、行って参りました!

お決まりの定点観測ですが・・雪の量は、前回に比べ、少し減りましたね!
雨との予報ですが、ときおり暑い日差しもあり・・・

 

 

 

 

 

ときどき外には出られないような激しい雨もありましたが、概ね許容範囲の天候で、雨でお茶休憩の回数が増えたとはいえ、ガラガラのゲレンデを朝から夕刻まで、めいっぱい滑ってしまいました♪
雪面は、日中10℃以上の気温と雨で、かなりゆるくなってしまいましたが、この時期にしては、良いコンディションです。

 

 

 

 

「みんコブ」でも・・リベンジ滑走(?)してきました。
今回は、はじき出されるのは、かなり減りました。でも・・もうちょっと軽快に滑りたいかな?!

 

 

 

 

 

昼食は、前回食べてみて、けっこううまかった「塩ラーメン」にしました。塩ラーメンは、今シーズン、レストランに登場した新メニューのひとつです。

遅い昼食となった午後は、ゴンドラ上駅より上(御岳側)の林を3人で、スノーシューや山スキー(シール)で、練習を兼ねて散策してきました。

 

 

 

帰りは、国道19号線で中津川に下って高速で帰って来ましたが、41号線と比較すると、19号線沿いの方が、桜が多いようで、先週は咲いていなかった桜も、満開を迎えています。

 

 

 

 

 

19号線の沿道には水仙や芝桜が咲き誇っていて、梅・こぶし・桜が咲いていて・・花を楽しみながら帰ってきました♪

 

 

 

 

 

 

花見スキー(チャオ)

平日狙いで、部員2人でチャオ御岳に行ってきました。

今回は、のんびりと高速を使わないで、41号線(高山側)から日和田に入りました。
連日おだやかな天候が続いていましたし、今日も良さそうです。

ちょうど下呂あたりの桜が満開を迎えています。

 

 

 

 

 

 

朝で2~3℃、日中で13℃と高めの気温で、日焼けを心配する強い日差しです。

 

 

 

 

 

 

午前中は、雲一つ無い青空♪ ゲレンデまでの道路上に雪は全くありません。
今後は、道路わきの雪が解け、夜間に凍ることを警戒すべきかも知れません。

 

 

 

 

 

8時30分のゴンドラ運行を待つひとたち・・かなり高い年齢層です。・・慌てなくても平日なのでガラガラなんですけどね! ・・土日はかなりの混雑だということで、早めにリフト券を買っておくべき・・?!(webで割引チケットを購入できるので、クラブチャオに入っていない人には、良いかも・・)

 

 

 

 

乗鞍の南斜面もけっこう白いです。今年は、雪多いのかなぁ?!
天候次第ですが、日差しが強いと、さすがのチャオでも、午後は雪が荒れます。
(平日の)午前中は、かなり快適な雪質で滑ることができます。

 

 

 

 

 

さて、問題(クイズ)です! 4月6日の山頂の写真と比べて、何が違うでしょうか??
雪の量が減った!                       → ブー!! ・・多少は減っていると思いますが・・
ヒントは・・看板!

正解は、「チャオ看板を立て直した」です。
ピステンを看板にぶつけて曲げてしまって・・看板を取り付け直したとのことです。
最初見て、雪が減ったと思いましたが・・看板の取り付け位置が、微妙に違っていることが原因らしいです。
(レアな情報を、パトロールの人に教えてもらいました♪)

 

ショートコースでは、まだ常設のポールレッスンが実施されています。
午前中の雪が硬い時間を狙ったほうがいいと思います。

 

 

 

 

 

 

そういう時期ですよね!・・下呂の公園に、こいのぼりが・・・

 

 

 

 

 

 

 

(写真は、こぶし街道のこぶし並木)帰り道は、下呂の温泉でほっこりして、道路わきの、梅、こぶし、桜の花を楽しみながら、のんびりと帰ってきました。

 

 

 

 

 

春スキー情報

まだまだ滑れるぞ~!!・・ってことで、Webで大調査!

今年は、雪が多めです♪

エリア別に・・

★ご近所:
高鷲スノーパーク    ~4/22 4/28~5/6
               リフト\3300(平日割引券)
               注:4/23~4/27はクローズ

ウイングヒルズ     ~4/22 リフト\3000(クラブウイング価格)

チャオおんたけ     ~5/13 リフト\3000(コンビニチケット)
               RIDが\1000でニューモデル試乗会4/21~5/6

★中央方面:
千畳敷          ~5月下旬 リフト\2500

鹿沢スノーエリア    ~4/20 リフト\2800(春料金)

白馬五竜         アルプス平ゲレンデ ~5/6
               リフト\3,800(春割)

白馬47           ~5/6 リフト\3800(春割)

八方尾根         ~5/6 リフト\3600(春スキー)

栂池高原         ~5/6 リフト\2500(春スキー)

志賀高原         リフト\3800(春スキー)
               横手 ~5/27
               熊の湯 ~5/13
               奥志賀・寺子屋・高天ケ原・一の瀬 ~5/6

竜王スキーパーク    ~5/6 リフト\2000(春平日)

立山            4/21~ 立山黒部アルペンルート利用
               室堂周辺(雷鳥荘Tバー@200)
               or 弥陀ヶ原・天狗平(バス利用\2000)

★妙高方面:
シャルマン火打     ~5/6 リフト\3800

赤倉観光リゾート    ~5/6 リフト\2500(春スキー)

関温泉          ~5月下旬 5/6以降は週末営業
               リフト\3500

野沢温泉         ~5/6 リフト\1750(春スキー)

★新潟・群馬方面
奥只見丸山       ~5月中旬 リフト\3000(パック)

かぐら           ~5/27 リフト\4200

GALA湯沢        ~5/6 リフト\3600(春スキー)

丸沼高原         ~5/6 リフト\4000(春スキー)

谷川岳天神平      ~5/13

たんばらスキーパーク ~5/6 リフト\3500(春スキー)

★東北方面:
裏磐梯猫魔       ~5/6 リフト\3600

グランデコ        ~5/6 リフト\4500

山形蔵王         ~5/6 リフト\4000(春スキー)

月山            ~2012年7月下旬
               リフト\4600

安比高原         ~5/6

夏油高原         ~5/6 リフト\3200(春スキー)

★北海道方面:
ヒラフ           ~5/6

キロロ           ~5/6

アンヌプリ         ~5/6

札幌国際         ~5/6 リフト\3000(春スキー)

中山峠          ~5/6

富良野          ~5/6

旭岳ロープウエイ    ~5/6

大雪山層雲峡黒岳   ~5/6

こんなとこですかね~?!
スキー担いで登るなら、まだまだどこでもOKですけれど・・・・・

MIA(マイア)

志賀高原からの帰りに、日曜日から御嶽のマイアスキー場で滑っている部員と合流しました。

開田高原の民宿で、昨日から春スキーを楽しんでおられる2人と合流して、マイアスキー場を滑ってきました。
今シーズンは雪が多いということで、クローズ予定を延長しての営業です。今ならリフト券が¥2000で滑れますし、来シーズン使えるリフト券がもらえます♪

昨日は雲ひとつ無い天気で、今日も朝はいい感じでしたが・・御嶽は「まだ冬!」って感じで、雪が舞っています。昨日暑かったとのことなので、薄着で行きましたが・・寒いのなんの・・!

 

 

 

 

 

ゲレンデも、下は雨でストップ雪・・上は雪でハードバーンという状態です。アルペンスキー2名、初テレマークスキー1名で、板を交換したりしながら、練習してきました。

 

 

 

 

 

帰りに高山方面に抜けて帰ってきましたが、高根第1ダムの湖面は、4月だというのにまだ凍っていました。凍らない年もありますので、今年は寒かったのですね!・・でも帰り道、美濃関から先は、三重県内を含め、桜が満開のところが多かったですね!・・伊賀はもう少し先かも知れません?!

 

 

 

 

志賀高原(2日目)

雲ひとつ無い晴天になりました♪

気温が低く、雪質が良い状態でしたが、ハイシーズン用のウエアでは、汗をかくような日差しです。
お決まりの大宴会による睡眠不足と、昨日の滑り過ぎで、お疲れモードでのスタートです。

一ノ瀬ファミリーでは、幼年(幼稚園児)から高校生までのGS大会が実施されていました。ちっちゃなレーサーの可愛いこと♪ ・・おっ!・・3歳くらいなのに、ちゃんとクローチングして滑っている子もいるじゃないですか♪!

 

 

 

 

 

今日は、奥志賀を滑って、午後はニューモデルの試乗をしようと思います。

 

 

 

 

 

 

焼額から見た北アルプスです。岐阜から見る北アルプスの裏側になります。

 

 

 

 

 

 

上の方が、横手や熊の湯、中央が一ノ瀬です。今年は、ここにも雪がたっぷりあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、一ノ瀬ファミリーで、ロッカースキーを中心に試乗してみました。疲れがきていましたので、4本しか試乗できませんでしたが、ロッカーの効果は、確認できたと思います。
ロッカーの採用により、板の長さが短く感じられる(実際、雪に接する部分が短くなる)効果があり、板そのものの長さより小さなターンができます。フルロッカーでは、くりくりと曲がり過ぎるくらい回ることができます。
チップインロッカーとかの部分的なロッカーでは、各モデルの仕様により回転半径が変わるだけです。
今年モデルの特徴かも知れませんが、上級モデルでは、ロッカーを採用したことにより、ターン導入のし易さが劇的に変化するということは無いようです。ロッカーによる改善分を、トップの幅を広げることにより相殺するようにしているようです。これにより、トップの浮力が向上しますので、パウダーにも対応できるように改善され、よりオールラウンドな板に仕上がっていると感じました(あくまでも、個人的な感想ですが・・)