月別アーカイブ: 2024年1月

安比を滑って来ました♪

岩手の安比高原スキー場にやって来ました。朝早く到着して、駐車場の好位置に車を停めました。
気温は−15℃、半端なく寒いです。

IMG_20240111_073230

昨夜より車の中に置いていたレモネードは凍っていました。

IMG_20240111_075209

今朝のゲレンデコンディションは、こんな感じです。リフト運行開始20分前ですが、既に待ち行列ができています。

IMG_20240111_081106

岩手山が綺麗に見えています。こちらから見ると、かなり女性的に見えます。雫石側からの岩手山は、男性的な感じがするのですが・・・

IMG_20240111_091244

ファーストトラックを頂きます。各コースかなりロングです。・・気持ちいいです♪

IMG_20240111_092807

IMG_20240111_091957

センターハウス(ここではリゾートセンターと言うらしいですが)にはテーブル式のこんなストーブが置かれていたりして・・

IMG_20240111_103038

パウダーたらふく(夏油)

夏油高原スキー場に来ました。
昨日は猪苗代が快晴だったのに、午後に北に向かうと、雪交じりの雨から、かなりしっかりとした雨降りになってしまいました。
昨夜スキー場まで登って、粉雪が降っていることを事前に確認しておきました。
今朝は早起きしてファーストトラックを狙います。
IMG_20240110_074844
なんと、センターハウスはドームで、スキーラックも、券売所も、中です。

IMG_20240110_074805

ほぼ全面滑走できます。雪が深すぎてツリーランコースは滑走不可です。
 IMG_20240110_074654
ゴンドラは2線ありますが、片方だけ動いていました。
IMG_20240110_093520

脚がパンパンになるまで、30cmのパウダーでファーストトラックを頂きました。

IMG_20240110_094259

雪が少ないです!(猪苗代)

今日は最高のスキー日和です!
猪苗代スキー場にやってきました。
スキーを始めたスキー場だということもありますが、大好きなスキー場のひとつです。
平日はリフト券が無料だということも魅力のひとつです。なので、昨夜は近くのゲストハウスに泊まって朝早くからゲレンデに移動しました。(ちゃんと地元に還元しています♪)
IMG_20240109_084011
磐梯山がお出迎えです!
IMG_20240109_084828
猪苗代湖もきれいに見えています。
会津には雲海がかかっています。
IMG_20240109_092656
雪が少なくて、一部のコースしか開放されていません。また、ブッシュがいたるところに出ていて、板が心配です。
IMG_20240109_121041
やはりここまで来ていると、昼食は喜多方ラーメンですよね!
喜多方に移動して、「一平」の「じとじとラーメン」を・・背脂が、意外にスッキリしていて、私は好きです♪

待望の雪ですが・・(かぐら)

待っていた雪が降りましたが、降っている最中に滑るのは、根性がいります!
「一期一会」ということで、重めのパウダーにチャレンジです。

IMG_20240108_073121
朝の「みつまたロープウエイ」は早めに並びましたが、2番手になってしまいました。皆さんパウダー狙いのようです。ファットスキーが目立ちます。

IMG_20240108_093511
みつまたで新雪を蹴散らしてきました。20cmくらいの新雪+ファーストトラックを楽しませて頂きました。ゴンドラで和田小屋まで登れましたが、強風を理由にゴンドラより上と田代エリアはクローズになっています。寒いのでお茶しましたが、視界も悪いです。

IMG_20240108_101107
みつまたの連絡リフトから、深雪の斜面を見つけましたので1本滑ってきました。誰も滑っていない部分は、意外に短くて、3ターンくらいしかできませんでいた。

IMG_20240108_102046
下りのゴンドラですが、お昼時の下山ということで、ガラガラです。
半日券にしたので13:30までは下山できますが、足の疲労の方が先に来てしまいます。

IMG_20240108_102251
月曜日だというのに、駐車場は70%程度の駐車率です。

スキーツアーに出かけます(藪原)

かねてより計画していた単独・車中泊・下道での「東北スキーツアー」を決行致します。誰もお誘いできませんでしたので、報告を兼ねて・・。

能登・石川で被災・亡くなられた皆さんのご冥福と、一日も早い復興をお祈りいたします。

まず1日目は、木曽の「藪原スキー場」からの滑走です。
マイアに寄っていくつもりでしたが、雪が少ないということもあり、人工雪ですが、ここに寄ってみました。

IMG_20240107_091152
ほぼ、全コース滑れますが、コース以外には、ほとんど雪がありません。

IMG_20240107_084746
コースの雪の厚みは1m弱あり、この雪不足の状況下では、ありがたいコースコンディションです。

IMG_20240107_091339
締まった雪で、天候も良かったこともあり、気持ち良く滑走させて頂きました。

IMG_20240107_092151
やはり一人だと半日滑るのがやっとです。お茶休憩をしても時間を無駄にしているだけのような気がします。でも1日券を買いました(半日券と¥200しか違わない)が無駄でした!
スキーを履き替え、テレマークスキーで仕上げました(足は十分パンパンになっています)。・・それでは移動です。