月別アーカイブ: 2025年1月

神立スキー

青森から、新潟の湯沢まで帰ってきました。
昨夜は大雪の降りしきる中、(結果的に)国道7号線(日本海沿岸)をひたすら南下することになりました。高速は事故で使えない状況、(雪のせいもあり)道に迷って引き返したり・・睡眠もとらないといけないし・・で昼頃に湯沢に着きました。(どれくらい大変だったかは、ご想像におまかせします)
カグラでも滑ろうかと思っていましたが、そういえば「神立」には行ったことがないな~ということで、ふらっと、神立(スノーリゾート)に寄ってみました。(リゾートっていう規模ではないと思うのですが・・)

上のゲレンデに上がるリフト:
DSCF0071

センターハウス:4階建てでレストランや風呂もある
DSCF0073

ここからが、メインコース:結局このリフト以外に2本しか運航されていない(全てのコースは2本のリフトでアクセス可能)

DSCF0077

ゲレンデ内のフードショップも多彩でおしゃれな店舗が沢山・・スキー場の雰囲気ではない。こういうリゾートなのか?!

DSCF0089

結局、1時間ほどで飽きてしまったので、テレマークの練習をすることにしました。

湯沢近辺にはスキー場が沢山あります。今後ここに来ることはまず無いと思われます。

八甲田スキー

今回のスキーの最大の目的地がここ八甲田山(青森)です。

大雪の警報が出ていますが、いろんな情報を総合すると「たぶん今日は比較的穏やかな日になるのでは?」と、希望的判断で来てしまいました。(昨日は強風でロープウエイが運休となっていました。)今日は風も穏やかな予報となっています。

昨夜青森市内は降雪の影響で大渋滞となっていました。午前4時半に起きて早めに八甲田に移動することにしました。

IMG_20250109_075117

酸ヶ湯に上がるルートに通行時間制限があることを知らず、朝早くまだ暗いうちに来てみましたが、ゲートの開門が7:30とのこと。なので、一旦下山し朝早くから営業している温泉(かっぱのゆ)で時間調整しました。

ゲートに着くと既に2台が開門を待っていました。
IMG_20250109_072030

乗車券売り場の情報では、どうやら今日はロープウエイは運行しそうです。

予定通りに乗車できると思っていましたが、ここからがまた波乱が・・

雪の影響で、ロープウエイのスタッフを載せたバスが上がってこれないとのこと・・約1時間待たされることに・・。

 

なんとか3便目に乗ることができて、いざコースへ!♪

ガスが濃くて全く見えない・・新雪70cmに落とし穴が多数・・ひぇ~!!

巨大なスノーモンスター(樹氷)が目の前にあるんですが、見えるかな??

コースにはどれだけ滑ってきたかが判るカンバンがあり、およそコースの半分近く降りたでしょうか?

少し視界が良くなり、コースの起伏も緩やかになりました。

・・こんな様子で、重い新雪(普段は軽いパウダーらしい)をかき分けながら、へとへとになって下山!

とっとと青森を脱出すべく下山しますが、道路にはたくさんの雪が・・相当降ってますね!

午後しばらくは雪も大して降っていない状況で、なんとか大雪の影響が無い安全な経路で帰れないものかと・・。

途中、大鰐スキー場の前を通りました。

 

・・道の駅で、青森でブレイクしている(?)「イカメンチ」をGET! あとリンゴを買えば・・ミッションコンプリート!

雫石スキー場

久しぶりに「雫石」にやってきました。
ここは、プリンスホテルの西武系スキー場で、過去スキースクールのレッスン受講でお世話になっています。

ロープウエイ:

コースマップ:
IMG_20250108_084752

 

ロープウエイでスキー場に上がった所にスクールがあります。まずはご挨拶を・・寒いので休憩させて頂くには最適なところです。

ゲレンデの様子、周辺の状況が良く判りますが、スキー場の周辺は、ゴルフ場です。

プリンスホテルの前からロープウエイでスキー場に上がります。

 

午後からの移動で、花輪スキー場(秋田県鹿角)の前を通りました。スキー場の前の道の駅(かづの)で「きりたんぽ鍋」(1人前を5~10分程度で提供)を食べ、近くの温泉(ゆたろう)で、洗車と入浴をしました。洗車もできる温泉施設でした。(残念ながら鍋の写真はありません)

花輪スキー場:

ネコママウンテン

猪苗代(福島県)まで移動し、ネコママウンテン(星野リゾート)にやってきました。

ここは、「アルツ磐梯スキー場」と、「裏磐梯猫魔スキー場」をまとめて新たなスキーリゾートを作ったところです。昨年も何度がチャレンジしていますが、雪が無くて、双方のスキー場にはアクセスできていません。

旧「アルツ」側から入場しました。
エントランス:
IMG_20250107_080333

 

リフト券はwebketで買いましたので、無人機でICカードを発行できます。

リフト受付の開場前にリフト券を入手できるので、並ぶ必要がありません。

IMG_20250107_080557

 

リゾートっぽく、エントランスにはかがり火があります。

中央の丸いのは、ドラム管で作ったボードラックです。

DSCF0014

 

こちらも、ドラム管で作った、スキーラックです。

DSCF0015

 

追加料金を払うと、オープン15分前に優先乗車できます。

DSCF0018

IMG_20250107_082536

 

旧アルツと旧猫魔の間をつなぐペアリフトです。

昨年は乗れなかったので、初めての乗車です。

思っていたよりも長距離で、かなりのアップダウンがあります。

DSCF0039

 

旧猫魔のレストハウス1Fは、大きな休憩スペースになっていました。

IMG_20250107_093543

荷物を置ける専用スペースが準備されていました。

(有料ロッカーは、更衣室あたりに移動したのでしょう!?)

DSCF0030

昨年はペアリフトしかなかった旧猫魔に新しくクワッドリフトができていました。

IMG_20250107_095511

猫魔はやはり寒いです。今年は雪が多いですが、お氷さまもお約束のように出現しています。

猪苗代側に戻ると、雪も小降りになり、かすかに猪苗代湖が見えていました。

IMG_20250107_112424

 

次のスキー場への移動で、喜多方を通ります。

一平の「じとじとラーメン」で冷え切った体を温めます♪

IMG_20250107_130418

立山山麓スキー場

新年あけましておめでとうございます♪

昨年やり残した(滑り残したスキー場)ことを新年早々に実行することにしました。
基本は東北のスキー場を滑るということですが・・移動途中のスキー場に寄り道する、車中泊でのスキーツアーです。

まず初めに、「立山山麓スキー場」に寄ってみました。
IMG_20250106_083031

山頂の極楽坂側ペアリフトが補修のため停止していましたので、らいちょう側への移動は若干登りとなり、朝からハードワークでした。(3歩上がるくらいなら1本滑るのを信条としておりましたので、リフトの無い横移動はつらいです)
山頂からは、画像中央に富山湾が見えます。

 

 

余談:どうでもいい話

雨の中、北陸道を走行中に珍しい(?)現象を発見!

サイドウインドウの水滴が回っています。

走行スピードやドアのバイザーの影響でこういった現象が発生するのでしょうが・・初めて確認したので、録画してみました。