スキー」カテゴリーアーカイブ

荘川カップ in 白弓

「荘川カップ」(GSレース)が、合掌造りで有名な世界遺産でもある白川郷の「白弓スキー場」で実施されました。

スノーメイトからは、応援を含め、8名が参加してきました。

まず、スタート前の写真から・・

スタート

出場選手役員総出でコースセッティングとデラなどの整備を終え、なごやかな出走待ちです。予選会のような緊張感は無く、なごやかなムードです。
天候も回復してきて、薄日もさしてきました♪

次に、開会式・・

開会式

新雪が30cmくらい積もっていて、まだ、ときおり雪が降っています。開会式は、センターハウスのロビーで実施されました。

白弓スキー場

ペアリフトが1本と、小さなスキー場ですが、良い斜度のゲレンデです。
空いてて・・少し遠いですが、ポール練習には最適なスキー場でした♪♪

大会終了後は、練習用のセットを張ってもらって、リフトの運行終了までめいっぱい練習することもできました。

閉会式

結果発表・・表彰は、後日クラブ対抗のときに実施されます。
閉会式の最後には、参加賞争奪・・ジャンケン大会!♪(もれなく、なにかもらえました♪・・賞品は・・ワックスでした。)

行きは、荘川ICや、白川郷ICからこのスキー場に向かいました。帰りは、翌日が「ほおのき」での県体なので、白川郷ICから高山まで高速で移動です。
インターに入る前に、世界遺産の合掌造りの雪のメイン通りを、ドライブでプチ観光してきました♪

夕食

今夜は、明日の県体に備えて、リッチに平湯温泉の旅館で宿泊です♪
温泉でゆったり・・夕食も豪華で・・満腹・満足♪!

ワックス講習会

食後は、クラブの某理事によるワクシング講習会!・・準備もOK♪ 明日もがんばろうね!

ポールは楽し♪♪

国体出場のみなさん、ガンバです!(県連係員のみなさんも、ご苦労さまです♪)
来週は「荘川カップ」や「県体」もあるので、ワンピ(レーシングスーツ)にも慣れておかなければ・・ということで、「ほおのき」にやってきました。 続きを読む

野沢の写真発見♪

1月末(1/30~2/1)に野沢へ行ったときの写真が出てきました。
資料を整理していたら、「消えてしまった・・」と思っていた写真データが保管されていたのを発見しました。良い写真が多かったので、今更ですが、アップしておきます。

長坂ゴンドラ

野沢2日目は、めっちゃ良い天気♪

中間駅

長坂ゴンドラの中間駅で・・この建物の中でゴンドラが右に曲がる・・というか次のケーブルに自動で乗り移る・・めずらしいゴンドラだと思いますよ!

中間駅の駅舎内

中間駅の駅舎内にかわいい雪だるまがありました。

毛無山の山頂

マイクロウエーブ回線の中継局があります。・・快晴の1日でした。

ファットスキー

今日は、パウダー狙いです。ファットスキーで林間のノートラックゾーンにアタックします♪

ノートラック発見!

あっちこっち滑りつくされているようでしたが、やはり穴場もありました。・・撮影した後に、くっきりMyトラックを刻みました!・・ごちそうさまです♪

昼食

パウダーは満腹状態でしたが、おなかはペコペコ!
パラダイスに降りる急なコブ斜面を降りて、昼食にしました。
平日はソフトクリームのサービスが付いてきて・・うれぴ♪

北側遠景

お~!!日本海が見えるではないですか♪
能登や、佐渡も見えます。

帰路

翌朝(2/1)には滑らずに帰路につきました。
野沢から降りてきた川沿いの農道です。突然霧が晴れて、幻想的な風景だったので、撮影してみました。

自然教室(御在所)

毎年、四日市の中学生が三重県唯一のスキー場である「御在所スキー場」で、2日間スキーの体験レッスンを受けるという、「自然教室」が実施されています。

三重県スキー連盟(県連)がスキー指導をバックアップしており、今年は謎の部員にも動員要請が来ましたので、参加してきました。

–1日目–
謎の部員としては・・御在所スキー場は、初めてです。いくつか写真を撮ってきましたので、アップしておきます。

御在所スキー場

リフト3本(うち1本は、ロープウエイへの登行用)のスキー場です。
今日は最高のスキー日和です♪ ・・今夜から天候が悪化するということなので・・今日のうちに楽しんでしまいましょう!♪

ゲレンデから望む山頂

ゴンドラの山頂駅から降りてきた西側に、スキー場があります。
この場所は、レストランなどもあり、ちびっ子ゲレンデになっている広いスペースとなっています。スキーはできませんが、開校式をここで実施しました。

ロケ

何かのバラエティ番組の収録なのでしょう・・アブちゃんと伊藤・・の北陽などが、ソリで「ちびっこゲレンデ」を滑るという収録をしていました。
お天気はいいし・・雪はいいし・・芸能人も見られるし・・今日の参加者は、メチャメチャお得でしたね♪♪

アブちゃん

肖像権の問題もあるので・・顔が映っていない写真をアップしておきます。

–2日目–
まさに天国と地獄を味わうといった状況で・・2日目は、大荒れの天候となりました。

ゴンドラ

ゴンドラは朝も、帰りも・・強風でかなり揺れます!
はっきり言って・・恐怖です。

2日目

ご想像におまかせしますが・・ゲレンデも地吹雪状態で・・リフトが運行中止で・・カニ歩きなどで登っては、滑るのくりかえしで・・みなさん、本当に、お疲れさまでした!

閉校式

この天候では御在所の山上では、屋外での式典ができず・・今日は屋内での閉校式となりました。
先生方ご苦労さまでした!・・そして、なによりも、生徒のみなさんお疲れさまでした!・・素直でまじめな生徒のみなさんに助けられたスキー指導となりました!みんな、がんばりましたね!♪ よくできたと思います。 そして・・ありがとうございました♪

残念ながら、練習中の写真はありません!・・写真どころじゃなかったのですよね!・・忙しいというかなんというか・・(ご想像におまかせします)

第43回スキー教室

今シーズン2回目のスキー教室が実施されました。

今回のスキー教室(バスツアー)は、3連休を利用して企画されましたので、滑走日数が2.5日とれます。
1回目のスキー教室では1.5日でしたので、もう少し滑りたい・・ということになりますが、今回は十分滑っていただけます♪

写真で3日間のようすをご紹介しておきます。
–1日目–

開校式

良いお天気に恵まれました!・・怪我の無いように体操もしっかりとやっておきましょうね♪

ゲレンデへ・・

昨夜は2時ごろ到着して、あったかいお布団でぐっすり休むことができました。
初日は、朝寝坊ができる時間設定で少し遅めのスタートとなります。・・さ~!楽しんできましょう♪

ポール

初日と2日目はショートポールで長いコースを作りました。3日目には、ロングポールも使って、大回転(GSL)用のセット(設定)や、回転(スラローム)の設定で滑ってもらいました。
今回初めてスキーを履いた子供さんでも、ポールを立ててあげると、ちゃんと滑って降りてこれます。(「目標に向かって滑る」ということが、いかに大事かということが判ります。)

トレーニング

1日の講習が終わると、先生方もトレーニングです。・・うお~!・・え~?!・・などと言いながらも・・コブや荒れた斜面を華麗に降りてこられます。・・さすがです♪

–2日目–

休憩♪

暖かい/寒いにかかわらず休憩は大事な時間です。汗もいっぱいかきますので、水分補給や、ウエアやゴーグルなどの雪も落として・・また元気にゲレンデに飛び出して行きます。

記念撮影♪

初級班も、シニア班にご協力をいただいいて・・山上のコースにやってきました。今日は雲が多いですが、北アルプスの山々も見えています。
ここからの下りは上級者コースなんですが・・皆さんちゃんと降りてきましたよ!♪・・おもしろかったね~!♪
シニア班のみなさん、ありがとうございました!

–3日目–

3日目

3日目は、バッジテストの日です。練習の成果が出せるでしょうか?!
ときおり雪が降る天候となりましたが、視界は十分で、ふわふわの雪が楽しめました♪

バス(帰り)

楽しい思い出と、3日間の筋肉痛を乗せてスキー場を後にします。
バスの中では・・バッジテストの結果発表や、ゲレンデで撮ったみなさんのビデオなんかを見たり・・と、いろいろありますが・・やはり、爆睡(爆酔という方も・・?)ですね♪