スキー」カテゴリーアーカイブ

雫石・・初日

昨日、日本海側を走って来ましたが、ずっと雨で、猛烈な降雨量だったときもありましたが、盛岡は、昨日から雪です。

リフトがつらい・・
盛岡に来たのは今回が初めてで、夏のNZでお世話になった先生に、もう一度教えてもらいに来ました。
「昨日はまともに滑れる状態では無かった・・」と、ゲレンデの係りの人が言っていましたが、オープン日を前にして、雪の無い状態が続いていたようです。まだ、一部のゲレンデしか滑れませんが、明日はまた、滑れるゲレンデが増えるようです。

とにかく寒い・・
地吹雪のような風が吹いていて、雪も降り続いています。寒いのなんの・・こっちでは、いつもの「クリスマス寒波」だと言っていますが、レッスン中に自分の番が来るまで待っているだけで凍えそうです。リフトでは悲しいくらいに冷えます。

レストランから外を見ると・・
レストランから外を見た写真ですが、外に出たくなくなります!
寒いこともあり、新雪なので、ワックスが合わず、滑りが悪いです。・・でもパウダーは、適度においしいです。
改めて教えていただいていると、教わったことをいろいろ忘れていることに気づきます。
既に、思い違いをしていたこともありました。・・・がんばらねば・・!

グッド・コンディション♪

ジュニア練習会で、ホワイトピアに行ってきました。

いい感じ♪
土曜日ということで、混みコミですが、スキーヤーが大半で、コースも広くなって、練習に適した状態になってきました。

ダイナランドもスノパーも白い♪
2日前に降った雪で、お向かいの大日岳も、冬本番の様相です。白山も真っ白です。道は除雪されていましたが、ところどころ凍っていました。
(慌てて履き替えてきましたが・・履いてて良かった、スタッドレス!)

リフト待ち
リフト待ちは15分くらいと、大変な混雑ですが、ジュニアに限らずレーサーが多いことと、雪の上に居るのが最も似合う人達が集結した感もあり、「お久しぶり~!」の懐かしい顔も・・。今シーズンもよろしくお願い致します♪

リフト乗り場付近
○阪レーシングの皆さんや、○井さん、いつもご指導いただき、ありがとうございます♪

お久しぶりでございます
○濃○○隊の先生方も、足慣らしに来られていました。岩屋校長のキャンプ参加者もたくさん!・・我々も、ちゃんと練習しなきゃ!

・・ということで、雲ひとつ無い暖かい日差しの中、気温が低く、スキーヤーが多かったこともあり、雪面が荒れること無く、良いコンディションの中で、クローズの16時前まで練習することができました。

やはりホワイト!?

シーズンインのゲレンデ偵察・・第3弾! ホワイトピアに行ってきましたぁ♪

なんとホワイトピアの雪の滑りやすいこと!♪ ICSの雪が細かいからでしょうね。鷲ケ岳の3倍は楽に滑れます。
かなりコースも広めで、混んでいなければ十分集合練習できます。でも気温が高いのでしょう、グルーミングされていますが、朝一番でも、雪面はやわらかい状態です。

ゲレンデ
ジュニアレーサーは、高山と富山が練習に来ていました。
今日は、シニアレーサーが少ないのが気になりましたが、みなさんどうしたのかな?・・火曜日は「ふたこえ温泉」と「やまとの湯」が休みだから?・・?

岐阜のジュニアチーム・コーチ陣
練習中のジュニアチームは、先生も4~5人で・・練習量だけでは無く、指導の面でも恵まれていますね!・・NZで見かけたジュニアも居ましたし・・。 リフトに一緒になったジュニアに、この時期の練習について質問したら、しっかりと、目的意識を持って練習していることも判りました。すげ~な~!!

リフト
お天気は、曇りの予報でしたが、曇りどきどき晴れ、ときにヒョウまじりの小雨・・。OPENが遅かったこともありますが、お山の広葉樹は、ほとんど葉を落としました。降雪時期が近いことを感じます。

リフト降り場から
今年は、背中にストックを背負って滑るバリトレをよく見かけます。ストック1本がほとんどですが、2本の場合もあります。体軸のブレを確認するためです。左右前後にブレることなく、荒れた雪面でも、しっかりとポジションをキープして滑ることを心がけます。
胸を張るだけでも、板が走ることが判りますが、ストックを背負うことで、自分も指導者も、体軸のブレが良く判ります。

岩屋校長のレーシングキャンプも始まっています。
やはり、シーズン最初は、ポジションと荷重ですね!!

某大先生
写真は、某氏の外脚荷重ボーゲンの試技です。・・当然ですが・・掲載の許可はいただいておりません(何度か、教えていただいていますが、楽しいです。 ゆいいいつ(唯一)このバリトレはだけは、お褒めを頂いたことがあります♪)。

「某(デ○ント ベーシック)キャンプ」が12月4日までホワイトピアで実施されています。
岩屋校長に教えてもらえるチャンスなので、参加されてみては如何でしょうか?
ゲレンデの混雑を考えると、平日がBetterです。
詳細は、

ISN_Home2019


(リンク・掲載の許可は頂いておりませんが、これだけコマーシャルしておけば、お許しいただけるかと・・・)

鷲ケ岳!

現在唯一滑れるゲレンデになってしまった鷲ケ岳に行ってきました。

リフトは、オープニング特価で¥3000・・土日は、駐車料金も必要ということで、
やはり平日を狙って・・下見!(あくまでも、現地調査です)・・v(-_-;
このブログを見たジュニアは、今週末の練習への参加/不参加を、担当までメール連絡してください!
(どこのゲレンデに行くかは、当日皆で決めましょう♪)

ゲレンデ
グルーミングされた朝一番のゲレンデは、さぞかし、気持ち良いだろう・・・。予想とはうらはらに・・実は、超グサグサの難コース状況!ウイングの3倍疲れます!!
鷲通(つう)の人によると、午後のほうが滑りやすいとのこと・・(他では考えられないこと!)

リフト運行待ち
オープン待ち行列・・平日だというのに、高齢者以外に、レーサージュニアがたくさん!(高山のジュニアだそうです)

雪が・・
昼あたりになると、あちらこちらで、地面が見えるようになってきます。今日はかなり気温が低くなりましたが、ここ1箇所しか滑れるゲレンデが無いということで、オールジャンルのスキーヤー/ボーダーが集結した状況で、雪を蹴散らしてしまいます。さすがに平日なので、リフト待ちは大したことはありませんが、ゲレンデは、けっこう混雑しています。やはり、この雪では、スラ板での低速練習は無理なので、早めにファットスキーに履き替えました・・楽です♪

大日岳
ダイナランドの上に、どど~ん!と、大日岳が・・♪
山頂のお地蔵さまに手を合わせてきてから、もう7ヶ月も経ったわけですね~!・・今シーズンも、よろしくお願いいたします♪

余談:帰りの名阪で、走行車線をおとなしく走っていたのですが・・伊賀のドライブインを出たところで、怪しい白い車が追い越し車線で横並びになって、ずっと横付け走行してくるではありませんか・・。
ドライブインからの出方が良くなかったので、抗議されているのか?(そんなことは無かったはず・・)
仕方ないので、追い越し車線を見ると・・こちらに向かって手を振っているじゃありませんか・・・。
なんとN隊長!・・「どこへ行ってきたの~?」って、尋問されてしまいました。
お出かけしても、悪いことはできませんね!・・しっかりバレてる。

シーズンインしちゃいましたぁ♪

ジュニア練習会のため、「ゲレンデの下見が必要」ですね~!ってことで・・・

コース下部
ウイングヒルズの様子を偵察に行ってきました。
朝8時のオープンから10時くらいまでは、(硫安をたっぷり撒いてくれていますので)ガリガリでした。でも、グルーミングされていないので、シーズン始めの足慣らしとしては難易度高いです(ヘルメットは必需品です)。週末は?ですが、どうも、ピステンを入れるつもりは無いようです。その辺に見当たりません。
1日券はオープニング特価で\2000です。

コース中央部
暑い日差しになりましたので、正午までに雪が無いところがあっちこっちにできてきました。ま~下がピスラボなので、心配は無いのですが、雪が無いところでは止まってしまうので、気持ちよくありません。

コース最上部
上部は比較的雪が厚いですが、午後はグサグサの状態でした。今週は良い天気らしいので、超激混みと、グサグサは覚悟しましょう!(平日でも、練習には、限界レベルの人出でした)
グサグサを予想していましたので、山用のファットスキーも持って行きました・・浮力があって快適♪なのですが・・雪が無くなると・・ピスラボで止まってしまう・・!

コース上部
横幅が狭いので、一生懸命広げてきましたが、直ぐに融けてしまって、効果ありません。

快適に滑れるようになるまで、もう少し待ったほうがいいと思われます。

今週は、Tシャツで滑れると思います。厳冬期用のウエアは、暑くて着ていられません。

・・だから・・下見ですって!!・・なぜか、翌朝は筋肉痛でしたけれど・・・?