スキー」カテゴリーアーカイブ

立山(2日目)

昨日も、天気予報では、晴れだったのですが・・お山の天気は全く当たりません!

テント場(雷鳥沢)
宿の下の野営場(テント場)も、連休ということで、にぎわっているようです。・・昨日ほど悪くはないですが、今日もいまいちの天気です。

登行
天候も悪かったので、ハードなコース設定のチームから、初心者を含む楽なチームに替えてもらって、山崎カールを滑る(登る)ことにしました。
1回目のシュートは、少し落ち着いた新雪で、気持ち良く滑れました。(5月とは思えない雪です♪)

少し休憩・・
登り返して2度目のシュート前の、ランチ休憩で、強烈な雨と風が・・!さらに、雷のフラッシュが・・。
雨で雪は重いストップ雪に変わるし・・雷がおそろしい音を立てているし・・で、なんとか無事でしたが、ずぶぬれで、昼過ぎに宿に戻る事態になってしまいました。

夜は、昨夜同様に、大宴会で・・室堂の山小屋(全てかどうか?ですが)は、2400mにありながら、床暖房・広い談話室・喫茶室・豪華な食事と、源泉の温泉が楽しめるので、普通の山小屋とは、かなり違うのですが・・。
まだ雨と、強烈な風が吹いています。小屋の中は、別世界の、まさに天国ですが、明日はどうなることやら・・不安!

立山(1日目)

待ちに待った5月連休ですが・・みなさん、どうお過ごしですか?!

毎年、ゴールデンウイークには、立山に滑り(バックカントリー)に来ています(ツアー参加)。
今年は、連休初日を狙ってみました。

4月末の降雪
昨日は雪だったので、パウダーが狙えそうです「わくわく♪」

路面状況
除雪のため、始発が2時間ほど遅れるハプニング付!・・立山駅で待機させられました。(毎年、何かあり、スムーズに登れた事がないのでは・・?!)

室堂バスターミナル内
震災の影響?それとも連休初日だから?・・室堂のバスターミナルは、例年より閑散としています。・・この時期中国系のツアーの人達で一杯なのですが、かなり少ないようです。

ガスの試走
集合時間より早く到着したので、ガイドの皆さんと、浄土山を試走!
良い雪(パウダー20~30cm)ですが、ガスで何も見えず、船酔い滑走状態・・残念!!

午後は、一ノ越まで登り、雷鳥沢をガイドをポールに見立てて下りましたが、ガスが濃くて・・転倒者続出!
一瞬ガスが切れた時以外は、贅沢な雪質にもかかわらず楽しくない滑りになっちゃいました。
さらに宿の前のTバーの終了時間に間に合わず・・また1時間宿まで登行・・とほほ!

春スキー情報②

チャオ御嶽は、5/15まで営業だそうです(全コース営業中の最も近いゲレンデです。)

春はよくお世話になります。この時期、来シーズンに向けた練習をするひとたちで、平日もにぎわっています。

センターコースと御岳
4/20の状況ですが、朝まで雪が降っていました。
ゲレンデ最上部では、10cmくらいの新雪が積もって、ハイシーズン並みの雪質でした。
最低気温-2℃、最高気温1℃くらいで、終日ハードパックされた状態を保てました。
今週は、気温が少し下がりましたので、雪質は最高でした。
営業時間は、8:30~16:00です。

登山道
タイヤをノーマルに替えた直後だったので、少し不安はありましたが、4駆だと、問題なく登れました。
帰りには、すでに全く雪は消えていました(ご安心下さい)♪

ジャム勝山・・ファイナル!

あやしいマスク姿の3人で、福井のスキージャム「勝山」に行ってきました。

センターハウスを見下ろす
中腹からセンターハウスを望む
雪たっぷりでのゲレンデ最終日です。朝は0℃と、気温も低く、7:30からリフト運転が開始され、全コース(いつもは下のゲレンデには雪がないのですが・・今年はたっぷり・・)ハードパック状態で、快適に滑走できました♪

10時頃からは、深く掘れこんだコブ斜面も適度に滑りやすくなって・・がっつりいただきました!

怪しいマスク
どう見ても、怪しいマスク姿(花粉症)!
(3人マスクの集合写真は・・ありませんでした・・残念?!)
12時以降は、グサグサの超春雪状態!・・めげずに3時頃まで滑りました。
2人は、ファイナルイベントのガラガラ抽選会でも商品をGETして(・・満足♪)。

帰りは、大野を回って・・めったに行かない温泉も楽しんでから、帰ってきました♪

春スキー:焼額→奥志賀

焼額から
奥志賀では、この時期恒例のアルペン大会が中止になっていて・・大会ゲレンデを滑ったのは、・・初めてかも?!

まだ、朝晩は、氷点下で、雪質も悪くありませんでした。
高速も、渋滞もなく、5時間で帰ってこれました(ありがた~い「\1000高速」は、今後、どうなるのでしょう・・??)。