イントラ」カテゴリーアーカイブ

お仕事2

大人数の団体レッスン予約が入り、人手が足りないということで、急にスクールからお呼びがありました。
奥美濃も、ここのところずっと雪が降っているとのことです。今シーズンのクリスマス寒波は強力で、スキー場に上がれない車で登山道路は大渋滞になっています。除雪はしているのですが、直ぐに降り続く雪で10cmほどの積雪になってしまいます。スタックしてしまう車が1台あると大渋滞を起こしてしまいます。
2日間のスポット応援に入ります。

DSCF0002
白山長滝付近:雪が降り続いています。

DSCF0012
初心者練習コースを1日占有させてもらえることになったので、ムービングベルトの除雪とコースのデラがけを・・。半端無く降り続いていますので、デラかけはほぼ効果がありません!

DSCF0014
初心者には過酷なコンディションです。ピステンはかかっていますが、すぐ新雪の雪溜まりになってしまっています。暴走できないほど新雪があるのと、倒れても痛くないというメリットはあります。湿っぽい雪なので、板を外してしまうと、ブーツの底に雪が付着して、再装着が難しくなってしまいます。

IMG_20241228_063017
(カメラに光が入り込んだようで、見ずらい写真ですが)翌朝は、車に20cmほどの積雪があり、朝から雪下ろしが必要でした。また、昼間にも車の除雪をしておきましたが、帰りにもまた10cm以上積もっていてルーフボックスが重さで開きません。・・仕方なく、板を車内に積んで帰宅しました。(郡上手前からは道路に雪が無い状況となり、雨の走行となりました。三重に戻ってくると雨も降っていませんでした。)

お仕事・・

2日間のインバウンド入校者の対応で昨夜から寮に入りました。スクールに行ったら、週末(日曜日)まで続けて勤務してほしいと言われ・・結局フリースキーを入れると9日間のスキーとなりました。
DSCF0037

前回の時よりずいぶん雪の量が増えました。

 

DSCF0038

ブラックベアー(レーシングバーン)にはポールが立てられそうな状況になっています。

 

DSCF0045

今週でほぼ全てのコースが滑走可能となり、ワシトピアも完成しました。まだ新雪がやわらかいのでレーサーには不向きかも知れません。

 

DSCF0047

センターコースが全面滑れますので、パークの設置が始まりました。

 

DSCF0051

金色の搬器が2つあります。アルファークワッドの111番と・・

 

IMG_20241209_115206

エコーペアの23番です。私は「ゴールデンシート」と呼んでいます。なかなか座れることがないのですよね・・狙ってはいるのですが・・

 

IMG_20241221_082524

「ぴあ民」?・・こういうコアなボーダーもいるんですね!?

 

DSCF0052

寮の坂道でまさかの強烈な転倒を経験しました。スラックスはやぶけるし、擦り傷もひどい(インラインスキーの転倒の傷に比べると大したことはない)ですが、腰を痛めたのは(文字どおり)痛いです。痛み止めの薬をもらってレッスンしました。

 

ホワイトピア

1日のグループレッスンのお仕事が入りましたので、スクールに行ってきました。
この時期は、海外のお客さまへの対応が多いです。いろいろと変わったことも多いので、事前確認に半日前から行くことにしました。

DSCF0002
定点観測:白山長滝駅付近 先日の雪が残っていますが、路面に雪はありません。

 

DSCF0005
定点観測:ピア登山路 さすがにスタッドレスタイヤが必要な状況です。

 

IMG_20241209_115850

今週末には山頂からのコース(クワッド稼働)をオープンできるよう雪造りが急ピッチで作業中です。

 

IMG_20241209_115843

アイスクラッシュのコースもかなり広くなりましたが、新雪が全面にあるので、コース外の滑走も可能です。

 

翌日

DSCF0010

天気が良くなりました。気温はかなり低いですが、日差しがあるので朝から大汗をかいてお仕事です。

DSCF0015

今朝から、メインコースのアイスクラッシュ外の滑走規制がほぼ解除されました。

でも自然雪部分は雪が薄そうなのと、非圧雪なので、アイスクラッシュ上を滑る人が大半です。

雪はハードバーンに仕上がっていますので、滑りやすく良い雪です。

週末は・・お仕事

とうとう3月になってしまいました。でも、積雪の状況は3月末の様相です。
日曜日に団体が入り、スクールの人手が足りないということで、応援に来ました。
土曜日の午後に到着してゲレンデの状況を確認してきましたが・・。クローズになったコースが目立ちます。・・でも気温が下がったので、昼間も雪造りしてますので、降雪機があるコースは、緩斜面、急斜面に関わらず、ハードな雪面状況で荒れることもありません。
DSCF0007

IMG_20240302_144642

IMG_20240302_160621
今夜は雪が降る予定ですので、明日はさらに良いコンディションになるはずです。

日曜日:降雪と造雪で、かなりgoodなコースコンディションになりました。これで、あと1週間は問題無く営業できそうです。・・でも、忙しくて写真を撮るヒマもありませんでした。1日大汗かいて・・疲れたぁ!

今どきに春1番?

15-16で、イントラのお仕事に行ってきました。
大雪か?との期待もありましたが、15日は朝から小雨(霧雨)が降るあいにくの天候となりました。
カッパをスクールウエアの下に着こみましたが、気温が高いので大汗をかかないか心配です。

今年は、全国的に雪不足で高い気温が続いています。積雪がどんどん減っており、春シーズンが1か月早くやってきたような状況です。

DSCF0003
雨で雪の滑走性はGood♪ですし、雪面も荒れることなく、なんとなくハードなコンディションです。

DSCF0004
幸いリフトの終了までは、大雨にならず、濡れはしましたが、想定していたより濡れることなく、1日が終わりました。夕方5時頃から、強烈な雨と風が・・雨は夜のうちに止んだようですが、吹き飛ばされそうな風が朝まで吹き荒れていました。

IMG_20240216_092314
翌日16日のコンディションは、晴天が広がるさわやかな天候となりましたが、気温が低くなったことと、風が強い朝になりました。もちろん・・全面アイスバーンとなりました。ワールドカップが開催可能なハードバーンに仕上がっていました。エッジを立てるとあらぬ方向にぶっ飛んでいきます。・・こういうときは・・ボーゲン万歳!♪
山頂から子供たちを無事におろせるでしょうか?・・ちょっと心配!!