月別アーカイブ: 2025年2月

しらかば2in1

また寒波がやってきているとのことで、降雪の影響が少ない蓼科にやってきました。今日は、あいにく雪模様でガスが出ています。また、強風の影響もありそうですので、ゴンドラの無い「しらかば2in1スキー場」にしました。
昨年末(12月)にここに来ましたが、アクシデントがあり、滑らずに引き返していました。

IMG_20250213_080547

昨日から15cm以上は新雪が積もったようです。晴天率の高い蓼科としてはめずらしい降雪です。

IMG_20250213_080616

昨夜は降雪での交通を考慮し19号線を使って蓼科に来ました。

諏訪湖の駐車場で車中泊して朝早く到着しました。

DSCF0001

ここのトイレはコアハウス側チケットセンター(総合管理事務所)の横が24時間利用できるようです。(営業開始までトイレが使えないスキー場が多いので、助かります)

DSCF0008

ゲレンデとしてはこじんまりしていますが、十分1日楽しめるだけのコースがあります。(もっとも一人なので半日で十分ですが・・)

IMG_20250213_111422

雪があがると、車山が見えます。いつもは車山側から2in1を見ていますが、今回は逆に見ながらの滑走です。

 

スキースクール③

スクールの仕事が入っていましたので、「三重スポフェス」が「ほおのき」で開催されていますが、参加することができませんでした。(練習してないので怪我無く完走する自信が無くなってきているのも事実です(汗))

昨日も高速は「白鳥-清見」間で雪のため通行止めになっていました。荘川経由の国道も、大型車の通行止めが実施されていました。
よくお客さんが来れたと感心する状況ですが、パウダー狙いのボーダー・スキーヤーが集まったようです。
たしかに良い雪です♪
IMG_20250209_144344

高鷲方面も積雪がすごいことになっていて、雪の量も八甲田に引けを取らないほど積もっています。
リフト乗り場も雪に埋もれていて、雪の洞窟でリフトに乗るような雰囲気です。
IMG_20250209_144605

スキー場への接続道路もこんな状況です。(動画)

長太郎カップ

平湯温泉で「長太郎カップ(GS)」が実施されました。

全国的な大雪で、高速は止まるし、三重県を出るのも大変だったようですが、エントリーされた全員が参加することができました。

いつものように山側にポールセットしました。
IMG_20250208_104127

競技開始を1時間遅らせましたので、エントリーされた全員がGS2本のレースを完走されました。

IMG_20250208_104217

決してコンディションが良い状況下でのレースとは言えませんでしたが、無事に大会を終えることができました。

動画も掲載しておきます。

菅平(太郎・ダボス)

どこのスキー場だと大雪の影響を避けることができるのか真剣に考えて、菅平に行こうと決めました。
でも、結果的には微妙な状況(朝は雪!)で、昨日のパノラマとは違って、晴れ間もありましたが小雪の降る日となりました。
天気の傾向としては、富士周辺や八ケ岳東部などが良さそうですが、帰りの吹雪が怖いので、遠出はできません。
昨日は諏訪に戻り、お天気が良いのを確認してから、和田峠を越えて上田に出てみました。気温が下がっているのと、午後からの雪雲で蓼科は寒そうで雪のようです。菅平か鹿沢に行くことにして、別所温泉で入浴の上、上田市内をウロウロしてから、道の駅で車中泊しました。

DSCF0020
結局菅平に来ましたが、朝から分厚い雪雲で、降雪が続いていました。平日ということもあり、天狗の駐車場に入りましたが、1時間待っても他の車が来ない・・寂しいので裏太郎の駐車場に移動・・小賀坂の試乗会をやってました(飛び込みは試乗はできないと思いますし、小賀坂のスキーには興味ないし・・)。

奥ダボスで新雪にシュプールを刻んできました。

IMG_20250205_091903

修学旅行の団体レッスンがあっちこっちに・・リフトが混むのを心配しましたが、リフトの輸送力が高いので余り混雑しません。また、滑りたい斜面が違うので滑走の障害にもなりませんでした。

DSCF0027

ダボスの山頂は降雪でかすんで見えません。

 

DSCF0033

滑り過ぎを感じましたので、コーヒー休憩・・のつもりが、「豚汁大盛」に・・具だくさんでリーズナブル・・ゆっくり休憩できました♪

午前券で滑っていましたので、直ぐに帰路に就きましたが、19号線は塩尻から吹雪で渋滞となり、ノロノロしか走れません。開田高原線で久々野(高山)に出て、高速を使おうと思いましたが、吹雪がひどいことから、41号で美濃加茂に出ました。(高速は事故で通行止めだったらしい・・あぶね~!!)

とにかく岐阜県を出るまでは、吹雪の中の走行で、ワイパーやフロントグリルへの着氷がひどく(車を停めて何度も氷落とし・・)視界がとれない状況での走行となりました。(行きはヨイヨイ、帰りは怖い♬)

 

富士見パノラマ

強烈な寒波の到来と大雪が予報されていますので、晴天率の高い「茅野(長野)」方面を狙おうということで、久しぶりに「富士見パノラマリゾート」にやってきました。
天候の予想は大当たり、富士山が見える絶好のスキー日和となりました♪

IMG_20250204_081500

朝1番でゴンドラで山頂に移動です。

IMG_20250204_090950

前日の夜に10cmほど降りました(めったに降らないスキー場なのでこういう日はめずらしい)。ハードバーンにうっすら新雪がのって、快適なコース状況です。

ここには時々来ていましたが、雪が無くて、全コース滑るのは初めてです。

IMG_20250204_091132

富士山(中央にかすかに・・)が見えています。寒気が入っているというのに・・。

ここ(茅野)では、昨夜降雪中でしたが、諏訪湖周辺では全く雪が降っていません。なので、諏訪湖まで戻って湖畔で車中泊しました。

IMG_20250204_081117

リフト乗り場では、雪像に積もった雪を掃除されていました。

IMG_20250204_081144

オラフもありました。

DSCF0018

?なリフトを発見!・・どうやら夏のマウンテンバイク用のリフトみたいです。