スキー」カテゴリーアーカイブ

クラブ対抗(初日)・・♪♪動画掲載♪♪

平湯温泉スキー場で「クラブ対抗」が実施されました。

正式名称は「クラブ対抗スキー競技会」で、県内のクラブが平湯に集合して、スキー技術・クロスカントリーリレー・スノーボード競技・スキー回転競技・クロスカントリー競技を競い、総合得点で、県内トップ・クラブの栄誉をかけて、熱い戦いが繰り広げられます!(・・どこのクラブも、お祭りのノリで楽しんでいるようです♪♪)

開会式です。雨を心配していましたが、日差しこそ無いものの、新雪(20cmくらいかな?)も降り、まずまずのコンディションです。(え?・・この新雪がやっかいだった?!)

 

 

 

 

 

クロスカントリーはリレー競技が終了したようです。2位♪・・ご苦労さまでした! お疲れでしょうが、明日の競技に備えて、新人を含め、トレーニングも、お願い致します♪

 

 

 

 

 

今年は、クロスの道具も、新調していただきました。競技用ポールの補充など、と同様にご寄付いただいたものです・・ありがとうございました!
(練習の順番を待っているメンバーで記念撮影してみました)・・明日も、頑張ってね♪

 

 

 

 

メインゲレンデでは、スキー技術の競技が行われています。ジャッジは、5審3採(5人のジャッジの点数の一番上と下を除いた3人の点数を採用)で実施されます。

 

 

 

 

 

ゴール付近では、各クラブのサポーターが応援します。どういった滑りが良いのか・・どういったところが良くなかったのか・・など、滑り終えた選手を交えて、意見交換なども・・・。

 

 

 

 

 

黄色いクラブウエア・・目立ちますよね! 部員を応援するときや、探すときにはすごく便利です(・・が、マナー違反など無いように注意しないと・・悪いことまで目立っちゃいます)!

出場者から見たいとの要望があったので、試験的に動画をニコニコ動画にアップしてみました。
(デジカメの動画ですので、画質は良くありません)
技術団体・・優勝(快挙)の滑りです。

良い点数を頂けたこともうれしいですが・・団体に出場いただいた選手から・・滑り終えた直後に「楽しかった♪」・・の言葉が出たことが、一番素晴らしいことだと思いました♪

 

満天の湯

・・終了しました。

ゲレンデの温泉・・「満天の湯」で、疲れを流して帰ろうと思います。

露天風呂からは、ゲレンデが見えますし、左手の建物は、10室ほどの家族風呂(個室露天:時間レンタル)です。ゲレンデの中腹にありますので、滑ってここに来ることができますし、ここから、ゲレンデに滑り下りることもできます。

 

 

 

 

 

予報では、夜から雨ということでしたが、12時過ぎから雨が降り出しました。申し合わせていたわけではありませんが、応援(?・・Newモデル試乗会?)に来てくれたクラブメンバー2人と湯船で再遭遇♪

・・参加された皆さん、そして県連役員のみなさん、そして各クラブのサポーターのみなさん、お疲れさまでした♪
そして、ありがとうございました!

・・・つ・・疲れた!!

 

 

無常の雨!!

イトシロで宿泊させてもらって、2日目の練習を予定していましたが・・本降りで、屋外に出られない状況です。

無理して滑りに行っても、たぶん練習にはならないでしょう!(昨日もう少し練習しておけばよかったかな?!)

結局、1日中、スキー談義や、インラインスキーの話をして過ごしてしまいました。温泉に行くためにイトシロから白鳥まで下りました。1日中本降りの雨だったので、またまた雪が減ってしまいました。ゲレンデの雪が心配ですが、ガスで全く見えません!

明日からは、県連の「・・・」です。集中したいので、ブログはお休みです。

ゆ・・雪が・・無くなっていく・・・

またまたウイングです。

とうとうウイングでの滑走も14日目となりました。(シーズン券買っておけばよかったかも?・・予定では、あと4日ここで滑ることになります。)

定点観測です。・・上が2月21日、下が今日(3月1日)の登山道です。
同様に、ケレンデも雪が薄くなってきています。・・このまま降らなければ・・今シーズンは短いシーズンになってしまうかも・・?(梅が咲いている状況なので、雪の心配をするほうがおかしいのかも知れませんが・・・。センターハウスなどには、早くも・・夏ゲレンデ(ピスラボ)のパンフレットが置かれていました・・・)

 

 

 

 

 

 

暖かい日になったので、コブ(不整地)の練習をするには最適です。でも・・ダイビングコースには・・コブが・・消えた・・!!?(モーグルコースも3ラインから2ラインに減っているではありませんか・・)造るしかないのか・・・。

 

 

 

 

 

朝のうちはカリカリ・・10時頃から緩み始め・・午後は春雪特有のぐしゃぐしゃの重い雪になります。天気にもよりますが、午後3時を過ぎると、融けた雪が荒れたままで締まって・・危険な斜面に変化します。

 

 

 

 

 

平日だというのに、お天気が良いので、お客さんはかなり多いです。

雪が少なくなってきていますので、「滑り足りない・・」という人は、お早めに・・♪

 

 

 

 

県フェスティバル

みえスポーツフェスティバル(県体)に行ってきました。

小雪の舞うお天気でしたが、暑くも寒くも無く、視界もまずまずでした。
森川県連会長も挨拶で「大会日和」とおっしゃっておられましたが、いいコンディションで大会に参加させていただくことができました。

地域・市別での大会となりますが、本日は名張市・伊賀市を含め、クラブからは、9名の選手が出場です。昨日は、荘川スキー場で「荘川カップ」に出場し、平湯に1泊して大会に臨んでいます。

 

 

 

 

 

懐かしい青いウエアで参加したメンバーも・・。インスペクション(コース確認)は終わっていますので、開会式が終わると、後ろのコースで大会が始まります。(旗門員など・・役員の皆さま、ご苦労さまです! そして、ありがとうございます♪)

 

 

 

 

 

部員ばかりでリフトに乗って・・下を見ると・・Hartのレース板がずら~っと!(偶然です・・決してチームHartの面々ではありません!)

 

 

 

 

 

 

県体のアルペンは、GS(大回転)のみですが、国体で使用したコースの下部(アルペンコースのみ)を使って1本の滑走で競われます。だから、スタート小屋は、テントになります。

 

 

 

 

 

カリカリの斜面で、大会中荒れることなく、良いコンディションで滑れました。
3旗門目・・振ってあります・・かなり・・。連日の雨で、雪が少なくなったからでしょうか? 斜面の起伏が多くなったよいうな・・?!

 

 

 

 

 

の結果としては・・GS中学女子2位・・

 

 

 

 

 

 

 

GS成年女子1部で1位と3位・・GS成年7部で3位・・
ボードのアルペン競技もありますが、クラブからは出場していません。

 

 

 

 

 

 

GSコースの横では、クロスカントリーの競技が進行しています。

 

 

 

 

 

 

 

クロス成年2部で1位、お疲れさまです!

 

 

 

 

 

 

 

彰は2時からでしたので、ゆっくり昼食を採ることができました。・・宿題?・・ゲレンデでも時間があれば勉強・・感心しちゃいます!