スキー」カテゴリーアーカイブ

特製ねぎカツ丼

いつもゲレンデの写真からでは、ワンパターンかも?

・・ということで、今日は、昼食の写真からです。
昨夜のうちに鹿島槍に到着して宿泊しました。

ねぎカツ丼
特製ねぎカツ丼!\1000(・・少し食べてしまってから撮影:笑)
ここに来ると毎回食べているような気がしますが・・カラシで味付けしないと、トッピングされた味付けネギだけでは、ごはんが喉を通りません。・・どうやって食べるのが通なんだろう?・・通は、食べないかも??

食堂
土曜日ということもありますが、混んでいて・・20分くらい並びました(今シーズン最大待ち時間かも・・?!)

新雪
午後は良い天気になりましたが、朝はまだ降っていて、かなり寒い朝でした。軽い新雪ですが、例年に比べ、雪が少ない(-1.5m)とのことで、新雪の下は氷です。気温が下がっているのでしょう・・風が冷たいです。

中綱湖
中綱湖が半分凍結しています。残念ながら、青木湖スキー場が閉鎖されたとのことで、「さのさか」側へは行けなくなっていました。

・・寄り道

今週末は、白馬方面へ・・ということで、移動日にまたまたウイングに立ち寄ってみました。

白馬に行くなら・・方向が違うじゃないか?! と、いうことですが・・先週に教わった内容を再確認♪
・・ということもあり、Alpenでもらった平日招待券もあったので・・♪
明日からは、ほおのき平(高山)で、東海北陸ブロックの技術選が開催され、当クラブからは、若手2名が出場予定です。(本来なら応援に駆けつけ、他県のプレイヤーの滑りも見ておくべきところですが、敢えて今週も、練習に行かせていただきます。)・・みんな頑張れ~!!

定点観測

朝は雪でしたので、(平日なので)大丈夫だとは思いましたが・・早めにイトシロの坂道を登るようにしました。・・あ・・やっぱりチェーンを巻いた遅い車で渋滞ぎみ・・。
・・北海道ナンバーとかの車も降りて来たりします。・・そうですね・・来週は国体ですからね!(高山周辺では、歓迎のカンバンや、マスコットの雪像などが道路脇に準備されていたりして・・写真撮ったつもりでしたが、保存されていませんでした。残念!)

LOOK
ウイングの中腹にあるレストランlook(ルック)のテラスは、下が見える金網(すのこ)です。・・高所恐怖症の私は・・かなり怖いんですけれど・・よくあそこで食事ができるものだと、いつも関心しているんですよ!

ダイビング1
ダイビングコースのペアリフトが止まっていました・・平日は動かしていないのか?と思ったら・・雪が深くなりすぎてしまって、搬機を掘り起こしているところでした。

ダイビング2
ダイビングコース上部から見たコースです。左上には、白鳥高原のスキー場が見えます。・・昼前から、雪も止んで、いいお天気になってきました。

定点1
おなじみ(?)定点観測です。

定点2
おなじみ(?)定点観測(その2)です。・・もういいか・・・。

明宝
(明宝の道の駅)谷筋が違うと・・雪が無いじゃないですか・・「せせらぎ街道」で、高山に向かいましたが・・明宝スキー場までは、道に全く雪が有りません。・・午後も、郡上より北では、国道には雪がありましたが・・この谷筋は、降っていないようでした。

ウイング(2日め)

雪が止んで、朝から日差しのある1日となりました。

入り口
続々とスキーヤーが到着します。 白山(実際は、白山の手前の山)もきれいに見えています。

立体駐車場
このあと駐車場が満杯になり・・通路にも駐車する状況になっていました。「スノーウェーブパーク 白鳥高原」の駐車場も満杯みたいでした。

白山側
朝からお天気だと、気持ちいいですね♪ 講習会参加の若手(だけじゃないかも・・)は、ファーストトラック(昨夜の新雪の初シュプール)を狙って、早起きして滑りに行ったようです。

タワーリングダウンヒル
暖かかったので、ゴンドラの窓が開いていました・・このアングルでダウンヒルコースを撮影するのは、初めてです。(窓の外に腕を出して撮影)

ダイビングコース
ダイビングコースでは、愛知県のモーグル大会が実施されていました。・・不整地の練習ができなくて残念でしたが、エアーを含め、高度な滑りで・・すごっ!

白鳥町内
先週からかなりの積雪があったわけですが・・帰りの国道は、除雪も行き届いていて、路面は、ウエットではありますが滑り止めが必要な状況ではありませんでした。

ご指導頂いた技術員・役員のみなさん、芳川デモ、ありがとうございました!

ウイング(1日め)

県連の講習会で、ウイングに行ってきました。

土曜の朝、イトシロの道路は高原に登れない車で、1時間半の大渋滞!
気持ちは判りますが・・降雪の日には・・2駆の車には、麓のチェーン装着場で、チェーン装着をお願い致します・・お願い!!

センターコース
降雪で視界が悪いですが、県連の講習や、ステップアップ教室が実施されました。ハーフパイプでは、ボードの大会が実施されていました。

LOOKの横
気温はそう低くはありませんが、ずっと雪が降り続けていますので、冷たいです。

おまけ:ウイングの定点観測
定点比較
今シーズン初め(11月10日)と、日曜日(2月5日)の比較写真です。・・リフト乗車中・・だいたい同じところで写真撮影する傾向があるようです。

帰路・・

昨日は、みなさんが夕食をされている時に遠刈田を後にして、白石蔵王ICから東北道に乗りました。

初めての全中の視察(?)でしたが、いろいろ考えさせられるところや、参考になったことが多かった寄り道でした。
お手伝いできそうなことや、大会を見たいとの思いもありましたが、今週末の予定もあり、後ろ髪引かれる思いで、宮城を後にしてきました。(もっと写真を撮ってくれば良かったとも・・思っています)

日本海方面は、かなりの降雪だったようですが、昨夜、福島のSAでは星も見えていました。今夜は降らないとの確信がもてましたので、磐越道を利用して、新潟へ抜けることを決断しました。
会津では、けっこう凍結していましたが、新潟を経由して、国道(R8)に入り、雪の影響も無く、順調に富山を通過することができました。
但し、朝の金沢では、重く湿った雪が大量に降り始め、小松までの間、通勤渋滞を含め、かなり混雑して危険な状態が続きました。

8号線峠(福井滋賀県境)
北に向かう時は「うっとおしい!」と思う福井の融雪用の散水ですが、北から帰って来るときは、汚れた車をきれいにしてくれる、ありがたいシャワーに思えます。

北湖(長浜)
先週から(琵琶湖の)北湖周辺もけっこうな降雪があったようです。残念ながら伊吹山は見えませんでしたが、奥伊吹のコンディションも良いだろうと思われます。

琵琶湖バレイ
比良山系もかなり白くなっています。・・最近行く機会が無いですが・・琵琶湖バレイや、函館山もいいコンディションではないでしょうか?