スキー」カテゴリーアーカイブ

全中応援♪

N隊長から、宮城蔵王での全国中学校スキー大会の視察要請(?)がきました。

日程が微妙にずれていましたので、応援ができるとは思っていなかったのですが、今日は、会場である「えぼしスキー場」で練習を実施するとの情報を得ましたので、帰路に寄れば、ジュニア達に会える!・・ということで、行ってみました。

東北自動車道
朝暗いうちに盛岡を後にして、東北道を南下・・降雪も無く、若干の通勤時間帯の混雑はありましたが、難なく村田ICを降りて、遠刈田(とおかった)温泉を目指します。

遠刈田
蔵王町の役場前に到着!・・ここが明日、開会式が行われるホールです。

す・・滑る!!
かなりの斜度の”わだち”の道を延々と走行して、スキー場に到着。このわだちが滑るんですよね~!

えぼしスキー場エントランス
センターハウスも大会モードになっています。

今日の練習バーン
今日は、北海道連のご好意で、このコースで、いっしょに練習させていただいていました。

記念に・・
女子の昼食にご一緒しましたので記念に♪

ここに登るのは・・
ここで表彰式をするんですね!

食堂でチューン
お宿では、食堂のテーブルをお借りしてチューンアップをさせていただいています。お宿の皆さんありがとうございます♪
同行いただいた役員の皆さん、いろいろとご苦労をおかけしてしております。ありがとうございます!
また飛入り参加の私にまで、ご配慮をいただき、ありがとうございました♪

宿の温泉
温泉フリークの私は、選手のみなさん(もちろん男子とですよ・・)と、お宿の温泉をご一緒できて、楽しいひとときを過ごすこともできて、うれしかったです♪

きっと、頑張ってくれることと思います。「フレー・フレー・三重県!!」

雫石フリー

昨日の天気が良好で、天気予報も悪くはなかったのですが・・

朝から車の雪下ろし・・長靴を車に乗せたままだったので、ブーツを履いて車の除雪をするはめになってしまいました。

前が見えない!
前が見えないくらい雪が降っています。

あっというまに・・
ふかふかの雪なので、滑りは期待できるのですが、風が強くて、まだ深々と降っていますので、寒い(冷たい)です。板を置いておくと、直ぐに埋まってしまいます。

閑散!
昨日は盛況だったスクール前のリフトも、今日は、平日ということもあり、閑散としています。

クワッド
雪の日はフード付きのクワッドと、ゴンドラはありがたいです。今まで行ったことのないコースを滑りましたが、ひとりでノートラックの初めてのコースは、やはり緊張します。

ゴンドラのコースを・・
ゴンドラのあるコースは3.2Kmと長いコースで、滑りごたえのあるコースでした。なるべく斜度が取れるノートラックの場所を滑ることにしましたが、昨日まで滑っていた難コースに比べるとなんと滑りやすいこと・・♪ 雪質もいいということもありますが・・・

ふっかふか♪
ふかふかの雪が30cmほど・・写真で雪質が判るでしょうか?!

ゴルフ場ですね!
下の方は、夏はゴルフコースみたいです。このコースを3本滑って満足したところで、強風のため、このコースが閉鎖となってしまいました。
他のゲレンデに移動して、結局まる1日滑ってしまいました。

雫石3日目

雫石も3日目で、キャンプ最終日になりました。

幸い降雪が収まって日差しが戻ってきましたが、盛岡市内でも-10℃と、依然寒気が居座った状態です。

朝の雫石
今朝はゲレンデが見えています。今回のお宿は、ゲレンデから少し離れた民宿なので、自車で通勤(?)です。行ったことのないゲレンデが見えています・・明日はフリーにしたので、スクールから遠いゲレンデを含め、全コース滑ってこようと思っています♪

今日は快晴
今日はお天気が良さそうですが、やはり寒いです。
朝は良さそうな天気でも・・午後は地吹雪ということもありましたので、ここでは天気が良くても油断しないことにしています。

朝からハイクアップ
やられました!・・朝1本目からゲレンデより上にカニ歩きで登山・・「しんど~!」・・昨夜新雪が降らなかったので、ノートラックの斜面を求めて、よっこら・・大汗かきました。
ノートラックの深雪だと、地雷がありそうで・・(結果、雪は悪くありませんでしたが)体が落下を拒否するぅ・・小回りのはずが・・大回りになったり・・不本意な滑りで・・本日の1本目終了・・先が思いやられます。

盛岡市内方向(ゴンドラから)
視界が良好なので、周辺の地形がよく見えます。盛岡市内も遠くに見えていますので、この場所で、市内+100mくらいでしょうか?標高の低いスキー場です。

技選不整地作成に協力
今日の技選種目は、不整地ということでなので、会場の除雪(単に荒らしてきただけですが・・)をしてきました。
私のラインを選択した人は、不運かも知れません!?・・途中・・中回りになってしまったり・・ラインを外したり・・。

ジュニアGS大会
アトミックカップだったかな?ジュニアのGS大会も行われていました。

GS大会
滑っているジュニアを見ると、(知らない選手なのに)「行け!・・」とか「・・よし!」などと、ターン毎に、思わず声が出てしまいます。

ひじょ~に基礎的なバリ・・
岩手山がきれいに見えています。参加者に指導員さんが多かったので、緩斜面での基礎的なバリトレなどになると、かなり嫌そうでしたが、私には良い練習になりました。

雫石2日目

今日も寒い朝です。

待合室(スクール)
スクールの待合室で暖を取って、レッスン開始を待ちます。
ここのスクールは、中級者以上で、高齢の方が多いです。

集合時間
若い人は、土日だけの参加とする人も居ます。人気のあるキャンプは、キャンセル待ちになってしまっています。ゴーグルをつけると年齢が判らなくなります。もちろん・・滑りも若い!

ポール班待合室(スクール)
もちろんジュニアレッスンや、レーシングレッスンもやっていますが、今日は、技選や大会などもあり、ゲートトレーニングができないようで、少なめです。

準備体操
今日は大会などで、スクール以外のスキーヤーも多いですが、ふだんは、来場者の8割がスクールに入る(目的)というから、驚きです。

スクールで混雑するリフト乗り場
体操を終えると、レッスン毎にいろんなコースに散っていきます。

技選エントリーリスト(山形県)
今日から、岩手県の技選が、ここで、実施されます。インラインスキー連盟の会長「海野義範(”うんにょ”和尚)」や、「竹鼻健(たけはなたてる)」の名前もリストアップされています。
見に行きたいところですが・・練習・練習!!!

デモ選(貼り紙)
明日は、「デモ選」もあるようです。・・・うぅ・・見に行きたい・・。

さむ~!!!(雫石)

前回(クリスマス)も寒波で寒かったですが・・今回は、更に寒さが、パワーアップしています。

凍る~!
フェースマスクをしないと、顔が凍傷になりそうです。

自衛隊さんの練習
自衛隊さんが、練習してました。・・専用のスキーで、ボードのブーツのような靴で、スキー板にはベルトで固定するようなものです。かかとが上がる山スキーのようなビンディングなので、ソールは、カップ穴が開いていて、山登りもできるタイプではないかと思います。テレマークでコブ斜面も滑っておられたので、少しめげました(ふつーのアルペン板でも、まともに滑れていない私としては・・・)。

山頂へ
レッスンの内容は・・難しい斜面を選んで滑りまくるという、ハードなものでした。(「・・上級者・・エキスパート・・??・・」・・レッスン内容を良く理解して申し込まないと・・でも行くっきゃない・・きゃ~!)