月別アーカイブ: 2024年12月

ホワイトピア

1日のグループレッスンのお仕事が入りましたので、スクールに行ってきました。
この時期は、海外のお客さまへの対応が多いです。いろいろと変わったことも多いので、事前確認に半日前から行くことにしました。

DSCF0002
定点観測:白山長滝駅付近 先日の雪が残っていますが、路面に雪はありません。

 

DSCF0005
定点観測:ピア登山路 さすがにスタッドレスタイヤが必要な状況です。

 

IMG_20241209_115850

今週末には山頂からのコース(クワッド稼働)をオープンできるよう雪造りが急ピッチで作業中です。

 

IMG_20241209_115843

アイスクラッシュのコースもかなり広くなりましたが、新雪が全面にあるので、コース外の滑走も可能です。

 

翌日

DSCF0010

天気が良くなりました。気温はかなり低いですが、日差しがあるので朝から大汗をかいてお仕事です。

DSCF0015

今朝から、メインコースのアイスクラッシュ外の滑走規制がほぼ解除されました。

でも自然雪部分は雪が薄そうなのと、非圧雪なので、アイスクラッシュ上を滑る人が大半です。

雪はハードバーンに仕上がっていますので、滑りやすく良い雪です。

野沢温泉スキー場

道の駅で車中泊・・外気温5℃程度でしたが、結構車内温度が低くなる(電気毛布で布団の中は暖かいですが・・)、断熱性を強化すべきかも?!
野沢は昨日から今朝まで、雨は降っていませんが、曇りで日差しがありません。5時起きして、野沢の駐車場に移動(スキー場の駐車場は宿泊禁止です。この時期トイレは開いています。)、長坂ゴンドラに最も近い場所に駐車。ゴンドラ営業は8:30からです。

IMG_20241204_081705
15分ほど開場待ち。リフト券は4時間券です。

IMG_20241204_074727
スカイラインの上部などが白くなっていますが、畑にはまだ収穫していない作物が・・このまま雪の下に埋もれるのでしょうか?

IMG_20241204_100007
滑走可能なコースは「やまびこD」と「やまびこE(非圧雪)」で、営業メインはDコースです。Eはブッシュだらけでした。Dは広く、ガリガリ君状態ですが、ブッシュも無く、練習には十分です。
雪に問題はありませんが、今日はガスが濃くて視界が悪い状態が続いていました。時折ガスが薄くなったりもするのですが・・。(昨日は、小千谷の方は雨が降っていました。やはり日本海側はずっと天気が悪そうです。晴れの場所で滑りたいです。できれば南信あたりで滑りたいですが、今週末にならないとオープンしないようです。)

IMG_20241204_093622
10本も滑るとやはり飽きてきます。10時のレストランオープンを待って、早速コーヒーブレイク。

IMG_20241204_100602
Dコースの下ですが、コースの幅は十分あります。たまにこのようにガスが薄くなることもありますが、10m先までしか見えない状況が続いています。

6454
足がパンパンになったところで下山しました。麓はガスがないんですが・・。
昼前に下山して、ウロウロしながら帰ってきました。・・今年はリンゴも値上がりしているようです。

移動日(野沢)

車中泊のテストに野沢に行ってみることにしました。
特に昨年と変わったところは無いのですが、忘れ物のチェックや改善点(寒いとか・・)の確認を主目的に野沢まで行ってみることにしました。近くでも良いのですが、まだオープンしているところが少ないこの時期に行けるところは限られています。
結局、この時期には行ったことがないので、野沢に行ってみることにしました。

IMG_20241203_075021
西ウレ峠も路上に雪はありません。「せせらぎ街道」も通行には全く支障がありませんでした。

IMG_20241203_092619
平湯のゲレンデはオープンできそうなくらい真っ白になっています。安房峠ルートも全く雪の影響はありませんでした。

IMG_20241203_103910
19号線から見る白馬の山々は真っ白で、気分が盛り上がります。
野沢の混雑状況(平日は大して混んでいない)を確認後、給油と入浴で小千谷の北まで行ってきました。
新潟でも行ってない温泉となるとほとんど無いのですが、1か所見つけたのではるばる行ってみましたが、人工温泉でした!残念!!(でもせっかく行ったので入浴しました)